HTMLとCSSでデフォルトのリンクカラーを変更する方法

2024-06-21

HTMLとCSSにおけるデフォルトのリンクカラー

未訪問リンク:

  • カラー: 青色 (#0000FF)
  • 装飾: 下線

    これらのデフォルトカラーは、CSSを使用して変更することができます。例えば、以下のCSSコードで、すべてのリンクの色を赤色に変更することができます。

    a {
      color: red;
    }
    

    また、擬似クラスを使用して、リンクの状態 (未訪問、訪問済み、マウスホバー、アクティブ) に応じて個別に色を変更することもできます。例えば、以下のCSSコードで、マウスホバー時のリンクの色を緑色に変更することができます。

    a:hover {
      color: green;
    }
    

      補足

      • 上記のデフォルトカラーは、あくまでも一般的な傾向であり、ブラウザやOSによって異なる場合があります。
      • リンクの色を変更する際には、ユーザーにとって視覚的に分かりやすく、読みやすい色を選ぶことが重要です。
      • 訪問済みリンクと未訪問リンクの色を同じにする場合は、ユーザーがどのリンクを既に訪問したのかを区別しにくくなる可能性があることに注意する必要があります。



      HTMLコード:

      <!DOCTYPE html>
      <html lang="ja">
      <head>
        <meta charset="UTF-8">
        <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
        <title>リンクカラー変更サンプル</title>
        <link rel="stylesheet" href="style.css">
      </head>
      <body>
        <h1>リンクカラー変更サンプル</h1>
        <p><a href="https://www-example-com.cdn.ampproject.org/c/s/www.example.com">未訪問リンク</a></p>
        <p><a href="https://www-example-com.cdn.ampproject.org/c/s/www.example.com">訪問済みリンク (このリンクをクリックしてから再度表示してください)</a></p>
      </body>
      </html>
      

      CSSコード:

      a {
        color: blue; /* 未訪問リンクの色を青色に変更 */
        text-decoration: none; /* 下線を非表示にする */
      }
      
      a:visited {
        color: purple; /* 訪問済みリンクの色を紫色に変更 */
      }
      
      a:hover {
        color: green; /* マウスホバー時のリンクの色を緑色に変更 */
      }
      

      このコードを実行すると、以下のようになります。

      • 未訪問リンクは青色で、下線は非表示になります。
      • マウスをリンクの上に置くと、リンクの色が緑色になります。

      説明

      • HTMLコードでは、aタグを使用してリンクを作成しています。
      • href属性には、リンク先のURLを指定します。
      • CSSコードでは、aセレクタを使用して、すべてのリンクにスタイルを適用しています。
      • colorプロパティで、リンクの色を指定します。
      • text-decorationプロパティで、リンクの下線を非表示にします。

      このサンプルコードを参考に、ご自身のWebサイトのリンクカラーを自由にカスタマイズしてみてください。




      HTMLとCSSでリンクの色を変更するその他の方法

      個々のリンクにスタイルを適用する

      aタグにclass属性を追加し、そのクラスに対してCSSでスタイルを適用する方法です。この方法の利点は、特定のリンクのみ色を変更したい場合に便利です。

      <p><a href="https://www-example-com.cdn.ampproject.org/c/s/www.example.com" class="important-link">重要なリンク</a></p>
      
      .important-link {
        color: red; /* 重要なリンクの色を赤色に変更 */
      }
      

      擬似要素を使用する

      aタグには、hoveractiveなどの擬似要素があり、これらの擬似要素に対してCSSでスタイルを適用することができます。この方法の利点は、マウスホバー時やリンクをクリックした時などに、リンクの色を変化させることができる点です。

      a:hover {
        color: green; /* マウスホバー時のリンクの色を緑色に変更 */
      }
      
      a:active {
        color: orange; /* リンクをクリックした時の色をオレンジ色に変更 */
      }
      

      JavaScriptを使用して、リンクの色を動的に変更する方法もあります。この方法の利点は、ユーザーの操作に応じて、リンクの色を変化させることができる点です。

      <a href="https://www-example-com.cdn.ampproject.org/c/s/www.example.com" id="my-link">リンク</a>
      
      const link = document.getElementById('my-link');
      
      link.addEventListener('mouseover', function() {
        link.style.color = 'green';
      });
      
      link.addEventListener('mouseout', function() {
        link.style.color = 'blue';
      });
      

      画像を使用する

      リンクの代わりに画像を使用し、その画像の色を変更する方法もあります。この方法の利点は、より装飾的なリンクを作成することができる点です。

      <a href="https://www-example-com.cdn.ampproject.org/c/s/www.example.com"><img src="link.png" alt="リンク"></a>
      
      img {
        display: inline-block; /* 画像をインライン要素として表示 */
      }
      

      最適な方法の選択

      リンクの色を変更する方法は様々ですが、それぞれに利点と欠点があります。最適な方法は、ご自身のWebサイトの要件やデザインによって異なります。


        html css


        デザインの幅が広がる!セレクトボックスの高さを自由に変更する方法

        方法size属性size属性は、同時に表示される選択肢の数を指定します。この値を調整することで、間接的にセレクトボックスの高さを調整できます。height属性height属性は、セレクトボックスの高さ(ピクセル単位)を直接指定します。CSS...


        CSSで快適印刷を実現!ページ間でDIVが切れないようにするテクニック

        この問題を解決するには、以下の方法があります。page-break-before と page-break-after プロパティを使用して、特定の要素の前後にページ区切りを挿入できます。これにより、DIV要素がページ間で途中で切れないようにすることができます。...


        JavaScriptで要素を挿入: insertAdjacentHTML、insertBefore、cloneNodeの使い分け

        このチュートリアルでは、HTML、jQuery、および append() メソッドを使用して、ある要素を別の要素の後に追加する方法を説明します。この方法は、動的にコンテンツをページに追加したり、DOM を操作したりするのに役立ちます。例次の例では、<p> 要素を <div> 要素の後に追加する方法を示します。...


        CSSで単語ごとに改行を強制する方法を完全網羅!サンプルコード付き解説

        方法 1: word-break プロパティを使うword-break プロパティは、長い単語が要素の境界に達した際に、単語の途中で改行するかどうかを制御します。このプロパティには以下の値を設定できます。normal:デフォルト値。言語の規則に従って改行されます。...


        Angular 4で要素にスクロール!smoothScrollToとscrollToElementの徹底解説

        smoothScrollTo は、Angular Material モジュールに含まれている関数です。この関数は、指定された要素にスムーズにスクロールします。上記のコードでは、smoothScrollTo 関数を使って、my-element というIDを持つ要素にスクロールしています。...