迷ったらコレ! Express.jsでnext()とreq.localsオブジェクトを使いこなす

2024-04-10

Express.jsでnext()を使って次のミドルウェアに変数を渡す方法

方法

  1. 変数を宣言する

まず、ミドルウェア内で渡したい変数を宣言します。

const myVariable = "Hello, world!";
  1. next()に引数を渡す

次に、next()関数に引数として変数を渡します。

app.use((req, res, next) => {
  const myVariable = "Hello, world!";
  next(myVariable);
});
  1. 次のミドルウェアで変数を受け取る

次のミドルウェアでは、req.localsオブジェクトを使用して、渡された変数を受け取ることができます。

app.use((req, res, next) => {
  const myVariable = req.locals.myVariable;
  console.log(myVariable); // "Hello, world!"
});

以下は、ユーザー名とパスワードを受け取って認証を行うミドルウェアの例です。

app.use((req, res, next) => {
  const username = req.body.username;
  const password = req.body.password;

  if (username === "admin" && password === "password") {
    next();
  } else {
    res.status(401).send("Unauthorized");
  }
});

この例では、usernamepasswordという変数をnext()関数に渡しています。次のミドルウェアでは、req.locals.usernamereq.locals.passwordを使用して、これらの変数を受け取ることができます。

注意事項

  • next()関数に渡せる引数は、オブジェクト、配列、文字列など、何でも構いません。
  • 次のミドルウェアで渡された変数を受け取るには、req.localsオブジェクトを使用する必要があります。
  • req.localsオブジェクトは、ミドルウェア間で情報を共有するために使用できます。



// app.js

const express = require('express');
const app = express();

// ミドルウェア1
app.use((req, res, next) => {
  const myVariable = "Hello, world!";
  next(myVariable);
});

// ミドルウェア2
app.use((req, res, next) => {
  const myVariable = req.locals.myVariable;
  console.log(myVariable); // "Hello, world!"
  res.send("Hello, world!");
});

app.listen(3000);

このコードを実行すると、ブラウザで http://localhost:3000 にアクセスすると、コンソールに "Hello, world!" と出力され、ブラウザには "Hello, world!" と表示されます。

別の例

// app.js

const express = require('express');
const app = express();

// 認証ミドルウェア
app.use((req, res, next) => {
  const username = req.body.username;
  const password = req.body.password;

  if (username === "admin" && password === "password") {
    next();
  } else {
    res.status(401).send("Unauthorized");
  }
});

// 認証後の処理
app.use((req, res, next) => {
  console.log("認証成功!");
  res.send("Welcome!");
});

app.listen(3000);

このコードを実行すると、ブラウザで http://localhost:3000 にアクセスし、POST リクエストで usernamepassword を送信すると、認証に成功し、コンソールに "認証成功!" と出力され、ブラウザには "Welcome!" と表示されます。

next()を使って次のミドルウェアに変数を渡す方法は、Express.jsでミドルウェア間で情報を共有する際に非常に便利です。上記のサンプルコードを参考に、ぜひ活用してみてください。




Express.jsで次のミドルウェアに変数を渡す他の方法

req.localsオブジェクトは、ミドルウェア間で情報を共有するために使用できます。next()関数に引数を渡す代わりに、req.localsオブジェクトにプロパティを設定することで、次のミドルウェアでそのプロパティにアクセスできます。

// ミドルウェア1
app.use((req, res, next) => {
  req.locals.myVariable = "Hello, world!";
  next();
});

// ミドルウェア2
app.use((req, res, next) => {
  const myVariable = req.locals.myVariable;
  console.log(myVariable); // "Hello, world!"
  res.send("Hello, world!");
});

グローバル変数を使用して、ミドルウェア間で情報を共有することもできます。ただし、グローバル変数の使い過ぎはコードの可読性や保守性を低下させるので、注意が必要です。

// グローバル変数
const myVariable = "Hello, world!";

// ミドルウェア1
app.use((req, res, next) => {
  // グローバル変数を使用
  console.log(myVariable);
  next();
});

// ミドルウェア2
app.use((req, res, next) => {
  // グローバル変数を使用
  console.log(myVariable);
  res.send("Hello, world!");
});

カスタムミドルウェアを使用する

特定のタスクを実行するカスタムミドルウェアを作成して、そのミドルウェア内で情報を共有することができます。

// カスタムミドルウェア
const myMiddleware = (req, res, next) => {
  const myVariable = "Hello, world!";
  // ...

  next();
};

// ミドルウェアの使用
app.use(myMiddleware);

app.use((req, res, next) => {
  // ...
  res.send("Hello, world!");
});
  • 大量のデータを共有したり、複雑なロジックを含む場合は、カスタムミドルウェアを使用するのが良いでしょう。
  • グローバル変数は、最後の手段としてのみ使用してください。

next()関数に引数を渡す以外にも、Express.jsで次のミドルウェアに変数を渡す方法はいくつかあります。それぞれの方法の特徴を理解して、状況に応じて適切な方法を選択してください。


javascript node.js express


MouseEvent.composedPath()でイベント発生元の親要素を取得

JavaScript、jQuery、イベントの知識を用いて、子要素によって発生するマウスアウトイベントを無効にする方法について解説します。目次マウスアウトイベントとは子要素によるマウスアウトイベントの問題解決策 3.1 JavaScriptによるイベントリスナーの削除 3.2 jQueryによるイベントの無効化...


JavaScript開発に革命をもたらす:Node.jsにおけるnode --harmonyフラグ

node --harmonyフラグは、Node. jsの実行時に実験段階の新機能を有効にするために使用されます。これらの機能は、将来のJavaScript標準となる可能性が高いですが、まだ安定していないため、本番環境での使用は推奨されていません。...


【保存版】React Native で親ビューの幅に合わせた子ビューを作成する方法とサンプルコード集

方法 1: width プロパティとパーセンテージ値を使用するこれは最も簡単で直感的な方法です。親ビューのスタイルシートで flexDirection プロパティを row または column に設定し、子ビューのスタイルシートで width プロパティに 80% を指定します。...


「No value accessor for form control」エラー:原因を突き止める

"No value accessor for form control" エラーは、Angular アプリケーションでフォームを使用しているときに発生する一般的なエラーです。このエラーは、フォームコントロールに適切な値アクセサーが設定されていないことを示しています。...


node.jsで開発中のプロジェクトのセキュリティを強化!package-lock.jsonの脆弱性対策

package-lock. json ファイルは、プロジェクトで使用されているすべての npm パッケージとそのバージョンを記述したファイルです。これは、プロジェクトを別の環境に複製したり、他の開発者がプロジェクトに取り組んだりする際に、一貫した依存関係を確保するために役立ちます。...