デバウンス処理の徹底解説 〜JavaScriptとReactJSでパフォーマンス向上〜

2024-04-02

JavaScriptとReactJSにおけるデバウンス処理

  • ユーザー入力を処理する場合
  • スクロールイベントやリサイズイベントなど、頻繁に発生するイベントを処理する場合
    • イベント発生ごとに処理を実行すると、パフォーマンスが低下する可能性がある

デバウンス処理の実装方法

JavaScriptでデバウンス処理を実装するには、主に以下の2つの方法があります。

  • setTimeout関数を使う
function debounce(func, wait) {
  let timeout;
  return function (...args) {
    clearTimeout(timeout);
    timeout = setTimeout(() => func(...args), wait);
  };
}
  • Lodashなどのライブラリを使う
import debounce from 'lodash/debounce';

const debouncedFunc = debounce(func, wait);
  • useEffect Hookを使う
function MyComponent() {
  const [count, setCount] = useState(0);

  useEffect(() => {
    const debouncedSetCount = debounce((newCount) => setCount(newCount), 500);

    // イベントリスナーにdebouncedSetCountを登録
    window.addEventListener('scroll', debouncedSetCount);

    return () => {
      // コンポーネントがアンマウントされる時にイベントリスナーを解除
      window.removeEventListener('scroll', debouncedSetCount);
    };
  }, []);

  return (
    <div>
      カウント: {count}
    </div>
  );
}
import { useDebounce } from 'react-use';

function MyComponent() {
  const [count, setCount] = useState(0);
  const { debouncedValue } = useDebounce(count, 500);

  return (
    <div>
      カウント: {debouncedValue}
    </div>
  );
}

デバウンス処理は、パフォーマンスの向上や不要な処理の削減に役立ちます。JavaScriptとReactJSでデバウンス処理を実装するには、いくつかの方法があります。状況に合わせて適切な方法を選択してください。




JavaScript

// setTimeout関数を使う例
function debounce(func, wait) {
  let timeout;
  return function (...args) {
    clearTimeout(timeout);
    timeout = setTimeout(() => func(...args), wait);
  };
}

function handleClick() {
  console.log('クリックされました');
}

const debouncedClick = debounce(handleClick, 500);

// ボタンクリックイベントにdebouncedClickを登録
document.getElementById('button').addEventListener('click', debouncedClick);

ReactJS

// useEffect Hookを使う例
import React, { useState, useEffect } from 'react';

function MyComponent() {
  const [count, setCount] = useState(0);

  useEffect(() => {
    const debouncedSetCount = debounce((newCount) => setCount(newCount), 500);

    // スクロールイベントにdebouncedSetCountを登録
    window.addEventListener('scroll', debouncedSetCount);

    return () => {
      // コンポーネントがアンマウントされる時にイベントリスナーを解除
      window.removeEventListener('scroll', debouncedSetCount);
    };
  }, []);

  return (
    <div>
      カウント: {count}
    </div>
  );
}

export default MyComponent;
// useDebounce Hookを使う例
import React, { useState, useDebounce } from 'react';

function MyComponent() {
  const [count, setCount] = useState(0);
  const { debouncedValue } = useDebounce(count, 500);

  return (
    <div>
      カウント: {debouncedValue}
    </div>
  );
}

export default MyComponent;

実行方法

  1. 上記のコードをHTMLファイルに保存します。
  2. ブラウザでHTMLファイルを開きます。
  3. ボタンをクリックすると、「クリックされました」というメッセージが500ミリ秒間隔で出力されます。

ReactJS

  1. 上記のコードをReactプロジェクトのファイルに保存します。
  2. Reactプロジェクトを起動します。
  3. ブラウザでReactプロジェクトのURLを開きます。
  4. スクロールすると、「カウント」の値が500ミリ秒間隔で更新されます。



デバウンス処理の他の方法

Lodashなどのライブラリを使う

import debounce from 'lodash/debounce';

function handleClick() {
  console.log('クリックされました');
}

const debouncedClick = debounce(handleClick, 500);

// ボタンクリックイベントにdebouncedClickを登録
document.getElementById('button').addEventListener('click', debouncedClick);

Underscore.jsなどのライブラリを使う

Lodash以外にも、Underscore.jsなどのライブラリにも、debounceという関数が用意されています。これらのライブラリを使う場合は、Lodashと同様に、debounce関数を使ってデバウンス処理を実装することができます。

RxJSを使う

RxJSは、非同期処理を扱うためのライブラリです。RxJSには、debounceという演算子が用意されており、簡単にデバウンス処理を実装することができます。

import { Observable } from 'rxjs';

const source = Observable.fromEvent(document, 'click');

const debouncedClicks = source.pipe(
  debounce(() => Observable.timer(500))
);

debouncedClicks.subscribe(() => {
  console.log('クリックされました');
});

自作の関数を使う

上記のライブラリを使わずに、自作の関数を使ってデバウンス処理を実装することもできます。自作の関数を使う場合は、以下のコードを参考にしてください。

function debounce(func, wait) {
  let timeout;
  return function (...args) {
    clearTimeout(timeout);
    timeout = setTimeout(() => func(...args), wait);
  };
}

デバウンス処理を実装するには、いくつかの方法があります。状況に合わせて適切な方法を選択してください。


javascript reactjs


for...inループからスプレッド構文まで!JavaScriptオブジェクトのプロパティ表示テクニック

これは最も基本的な方法です。for. ..in ループを使ってオブジェクトのプロパティを一つずつループし、プロパティ名を表示します。注意点:for. ..in ループは、オブジェクトのプロパティだけでなく、プロトタイプチェーン上のプロパティもすべて出力します。...


【徹底比較】jQuery SVG vs. Raphael:JavaScriptでSVGを扱う最強ライブラリは?

jQuery SVGとRaphaelは、JavaScriptでSVG画像を操作するためのライブラリです。それぞれ異なる特徴を持ち、用途によって使い分けることが重要です。jQuery SVGは、jQueryのプラグインとして提供されるライブラリです。jQueryの操作方法をそのままSVGに適用できるため、jQueryユーザーにとって使いやすく、学習コストが低い点が特徴です。...


【初心者向け】フォームデータとJavaScriptオブジェクトの関係を徹底解説

このチュートリアルを始める前に、以下のものが必要です。HTMLファイルjQueryライブラリHTMLファイルにフォームを作成します。jQueryライブラリをHTMLファイルに読み込みます。以下のJavaScriptコードを追加します。フォームを送信すると、JavaScriptオブジェクトの内容がコンソールに表示されます。...


【保存版】JavaScriptでURL解析:ドメイン名、パス、クエリパラメータの取得方法

パスは、ドメイン名に続く / 以降の部分です。例えば、https://www-example-com. cdn. ampproject. org/c/s/www. example. com のパスは /example です。このチュートリアルでは、以下の 2 つの方法でドメイン名を取得する方法を紹介します。...


ReactでString.prototype.concat()メソッドを使って変数と文字列を連結する方法

テンプレートリテラル最も簡潔で読みやすい方法です。変数を直接埋め込むことができ、式の評価結果も自動的に文字列に変換されます。'+' 演算子JavaScriptの基本的な演算子です。文字列だけでなく、数値やオブジェクトなども連結できます。String...


SQL SQL SQL SQL Amazon で見る



Reactでボタン連打を防止して、快適なユーザー体験を実現しよう

この問題を解決するには、いくつかの方法があります。以下に、最も一般的な方法をいくつかご紹介します。ボタンを無効化する最も簡単な方法は、ボタンをクリックされたらボタンを無効化することです。これにより、ユーザーはボタンをもう一度クリックできなくなります。


【React上級者向け】onChangeイベントの遅延でパフォーマンスアップ!詳細解説

ReactJS では、onChange イベントを使用して、入力フィールドの値が変更されたときに処理を実行できます。しかし、タイピング中に頻繁に onChange イベントがトリガーされると、パフォーマンスが低下したり、意図しない動作が発生したりする可能性があります。