CSSセレクタ「>」:ナビゲーションバーや見出し装飾など、具体的な使い方を解説

2024-04-02

CSSセレクタにおける「>」(大なり記号)の意味

つまり、ある要素の子要素のうち、その要素と直接隣接している要素のみにスタイルを適用することができます。

例:

<div id="parent">
  <p>直接の子要素</p>
  <div>
    <p>孫要素</p>
  </div>
</div>
#parent > p {
  color: red;
}

上記のコードでは、#parent要素の直接の子要素であるp要素のみが赤色になります。

孫要素であるp要素にはスタイルが適用されません

他のセレクタとの比較

  • (空白): 子孫要素すべてを選択
  • . (ピリオド): クラス名を持つ要素を選択
  • # (シャープ): IDを持つ要素を選択
<div id="parent">
  <p class="child">直接の子要素</p>
  <div>
    <p class="child">孫要素</p>
  </div>
</div>
#parent p {
  /* 親要素の子要素すべてが赤色になる */
  color: red;
}

#parent .child {
  /* 親要素の子要素のうち、クラス名 "child" を持つ要素のみが青色になる */
  color: blue;
}

#parent > p {
  /* 親要素の直接の子要素のみが緑色になる */
  color: green;
}

応用例

  • ナビゲーションバーのメイン項目のみを強調したい場合
  • コンテンツエリア内の見出しのみを装飾したい場合
  • 特定の要素の直後に配置される要素のみをスタイルを変更したい場合

注意点

  • 複合セレクタと組み合わせて使用することも可能
  • 隣接する兄弟要素を選択したい場合は、「+」(プラス記号)セレクタを使用
  • nth-child() などの子要素を順番で選択するセレクタと併用不可



<ul id="navigation">
  <li><a href="#">メイン項目1</a></li>
  <li><a href="#">メイン項目2</a></li>
  <li><a href="#">メイン項目3</a></li>
  <li class="sub-item"><a href="#">サブ項目</a></li>
</ul>
#navigation > li {
  /* 全てのリスト項目にスタイルを適用 */
  display: inline-block;
  padding: 10px;
}

#navigation > li:hover {
  /* 全てのリスト項目のホバー時のスタイル */
  background-color: #ccc;
}

#navigation > li.sub-item {
  /* サブ項目のみスタイルを変更 */
  background-color: #ddd;
}

#navigation > li.sub-item:hover {
  /* サブ項目のホバー時のスタイル */
  background-color: #eee;
}
<div id="content">
  <h2>見出し1</h2>
  <p>本文</p>
  <h3>見出し2</h3>
  <p>本文</p>
</div>
#content > h2 {
  /* コンテンツエリア内の見出し1のみを装飾 */
  color: red;
  font-size: 18px;
}

#content > h3 {
  /* コンテンツエリア内の見出し2のみを装飾 */
  color: blue;
  font-size: 16px;
}
<div id="container">
  <p>段落1</p>
  <img src="image.jpg" alt="画像">
  <p>段落2</p>
</div>
#container > p:first-of-type {
  /* 最初の段落のみを強調 */
  font-weight: bold;
}

#container > img + p {
  /* 画像の直後に配置される段落のみを強調 */
  text-align: center;
}

これらのサンプルコードはあくまでも例です。実際の使用例に合わせて、セレクタやスタイルを調整してください。




CSSセレクタの「>」(大なり記号)の代替方法

子孫セレクタ ()

#parent p {
  /* 親要素の子孫要素すべてを選択 */
  color: red;
}

隣接兄弟セレクタ (+)

#parent p + p {
  /* 親要素の直接の子要素である p 要素の直後に配置される p 要素のみを選択 */
  color: red;
}

nth-child() セレクタ

#parent p:nth-child(1) {
  /* 親要素の最初の子要素である p 要素のみを選択 */
  color: red;
}
#parent p:nth-of-type(1) {
  /* 親要素の最初の子要素のうち、p 要素のみを選択 */
  color: red;
}

JavaScript

const parentElement = document.getElementById('parent');
const firstChildElement = parentElement.firstElementChild;

firstChildElement.style.color = 'red';

これらの方法は、それぞれ異なる挙動をするため、目的に合った方法を選択する必要があります。

「>」(大なり記号)セレクタを使用するメリットとデメリット

メリット:

  • 簡潔で分かりやすいコード
  • 複雑なセレクタを作成する場合、可読性が低下する
  • 他の方法よりも処理速度が遅い場合がある

その他の方法を使用するメリットとデメリット

  • 処理速度が速くなる場合がある
  • コードが冗長になる場合がある
  • 理解するのが難しい場合がある

「>」(大なり記号)セレクタは、シンプルで便利なセレクタですが、複雑なセレクタを作成する場合には、他の方法を検討する必要があります。

それぞれの方法のメリットとデメリットを理解し、目的に合った方法を選択するようにしましょう。


css css-selectors


CSS3 vs JavaScript:同じクラスの2番目のdivを見つける方法

CSS3セレクターを使用して、同じクラスを持つ要素の中で2番目の要素を選択するには、いくつかの方法があります。以下では、代表的な方法をいくつか紹介します。方法1: :nth-child() セレクターを使用する:nth-child() セレクターは、要素の兄弟要素の中で、その要素が何番目かを指定することができます。...


CSSのみで上付き文字を表示する方法【positionプロパティを使った簡単実装】

そこで、CSSのみを使って上付き文字を表示する方法をご紹介します。vertical-alignプロパティを使って、文字の垂直方向の位置を調整することで、上付き文字を表示することができます。この例では、.superscriptクラスが付与された文字が上付き文字になります。...


【CSS初心者向け】親要素の境界線を子要素に適用してデザインをワンランクアップ

方法1: clip-pathプロパティclip-pathプロパティは、要素の形状を定義するために使用されます。このプロパティを使用して、親要素の境界線を子要素に適用することができます。この方法は、すべてのブラウザでサポートされていますが、IE11では一部の機能が制限されています。...


HTMLとCSSでdiv内のボタンを中央に配置する方法を徹底解説!

このチュートリアルでは、HTMLとCSSを使って、div要素内のボタンを中央に配置する方法を説明します。2つの主要な方法を紹介します。方法1: display: flex を使うこの方法は、flexboxレイアウトプロパティを使用して、ボタンを中央に配置するものです。...


viewport-unitsで古いブラウザも安心!レスポンシブフォントサイズ

ここでは、CSSでレスポンシブなフォントサイズを設定する3つの方法をご紹介します。相対単位は、親要素のフォントサイズを基準にフォントサイズを指定します。例えば、em や rem を使うことで、画面サイズに合わせてフォントサイズが自動的に調整されます。...


SQL SQL SQL SQL Amazon で見る



Webデザインをレベルアップさせる兄弟セレクターの活用術

指定された要素の直後に続く兄弟要素同じ親要素を持つ要素の種類が一致する例:上記のコードは、<h1> 要素の直後に続く <p> 要素を赤色にします。注意点:プラス記号 (+) は、直接隣接する兄弟要素のみを選択します。間に他の要素があると、選択されません。


CSS '>' セレクタ vs. 子孫セレクタ:違いを理解して使い分けよう

例:この例では、.container 要素の直下にある p 要素のみが赤色になります。<h1> 要素は影響を受けません。ポイント:> は 直近の子要素のみを選択複数の階層を指定したい場合は、> を繋げて記述他のセレクタと組み合わせて、より精度の高い選択が可能