【超入門】JavaScriptのsort()メソッドで文字列を並べ替えてみよう!

2024-04-04

JavaScriptで文字列をソートする方法

sort() メソッドを使う

基本的な使い方

const strings = ["abc", "def", "ghi"];
strings.sort(); // ["abc", "def", "ghi"]

// 降順に並べ替える
strings.sort((a, b) => b.localeCompare(a)); // ["ghi", "def", "abc"]

オプションの指定

  • localeCompare メソッド:ロケールに基づいた比較を行う
  • compareFunction オプション:比較関数を指定

例:日本語を50音順に並べ替える

const strings = ["あいうえお", "かきくけこ", "さしすせそ"];
strings.sort((a, b) => a.localeCompare(b, "ja")); // ["あいうえお", "かきくけこ", "さしすせそ"]

配列の要素を直接比較する

const strings = ["abc", "def", "ghi"];
const sortedStrings = [];

for (let i = 0; i < strings.length; i++) {
  for (let j = i + 1; j < strings.length; j++) {
    if (strings[i] > strings[j]) {
      const temp = strings[i];
      strings[i] = strings[j];
      strings[j] = temp;
    }
  }
  sortedStrings.push(strings[i]);
}

console.log(sortedStrings); // ["abc", "def", "ghi"]

ライブラリを使う

Lodashなどのライブラリを使うと、より簡単にソートできます。

import _ from "lodash";

const strings = ["abc", "def", "ghi"];
const sortedStrings = _.sortBy(strings); // ["abc", "def", "ghi"]

// 降順に並べ替える
const sortedStrings = _.sortBy(strings, (str) => -str.length); // ["ghi", "def", "abc"]



sort() メソッドを使う

const strings = ["abc", "def", "ghi"];
strings.sort();

console.log(strings); // ["abc", "def", "ghi"]

降順に並べ替える

const strings = ["abc", "def", "ghi"];
strings.sort((a, b) => b.localeCompare(a));

console.log(strings); // ["ghi", "def", "abc"]
const strings = ["あいうえお", "かきくけこ", "さしすせそ"];
strings.sort((a, b) => a.localeCompare(b, "ja"));

console.log(strings); // ["あいうえお", "かきくけこ", "さしすせそ"]

配列の要素を直接比較する

const strings = ["abc", "def", "ghi"];
const sortedStrings = [];

for (let i = 0; i < strings.length; i++) {
  for (let j = i + 1; j < strings.length; j++) {
    if (strings[i] > strings[j]) {
      const temp = strings[i];
      strings[i] = strings[j];
      strings[j] = temp;
    }
  }
  sortedStrings.push(strings[i]);
}

console.log(sortedStrings); // ["abc", "def", "ghi"]

ライブラリを使う

import _ from "lodash";

const strings = ["abc", "def", "ghi"];
const sortedStrings = _.sortBy(strings);

console.log(sortedStrings); // ["abc", "def", "ghi"]

// 降順に並べ替える
const sortedStrings = _.sortBy(strings, (str) => -str.length);

console.log(sortedStrings); // ["ghi", "def", "abc"]



JavaScriptで文字列をソートする他の方法

Array.prototype.reduce メソッドを使う

const strings = ["abc", "def", "ghi"];
const sortedStrings = strings.reduce((acc, str) => {
  acc.push(str);
  acc.sort();
  return acc;
}, []);

console.log(sortedStrings); // ["abc", "def", "ghi"]

Array.prototype.filter メソッドを使う

const strings = ["abc", "def", "ghi"];
const sortedStrings = strings.filter((str, i) => strings.slice(i + 1).every((s) => str <= s));

console.log(sortedStrings); // ["abc", "def", "ghi"]

これらの方法は、上記で紹介した方法よりも複雑ですが、より柔軟なソート処理を行うことができます。

特殊な文字列のソート

  • 全角文字と半角文字を混在させる場合
  • 日本語を五十音順に並べ替えたい場合

これらの場合は、localeCompare メソッドや、ライブラリの sortBy メソッドなど、ロケール情報を考慮したソート方法を使う必要があります。

JavaScriptで文字列をソートするには、さまざまな方法があります。

  • 簡単なソートには sort メソッド
  • 複雑なソートにはソートアルゴリズムの実装
  • 特殊な文字列には localeCompare メソッド

それぞれの特徴を理解して、目的に合った方法を選びましょう。


javascript string


JavaScript, jQuery, HTMLでcontenteditable changeイベントを理解する

contenteditable属性を持つ要素は、ユーザーが直接編集できる要素です。この要素の内容が変更されたときに、イベントが発生します。このイベントをcontenteditable changeイベントと呼びます。このイベントを利用することで、ユーザーが編集した内容をリアルタイムで取得したり、編集内容に応じて処理を行うことができます。...


その他のJavaScriptイベント処理方法:addEventListener と onclick に加えて知っておきたい方法

JavaScript におけるイベント処理は、ユーザーとのインタラクションを可能にし、動的な Web ページを作成するために不可欠な要素です。イベント処理には、主に addEventListener と onclick の 2つの方法が用いられます。...


fs.realpathSync() と path.dirname() を使って親フォルダを見つける

このチュートリアルでは、JavaScript、Node. js、およびファイルシステムを使用して、現在のフォルダの親フォルダを見つける方法について説明します。要件このチュートリアルを完了するには、以下のものが必要です。基本的な JavaScript の知識...


Nodemailer を使って Gmail からメールを送信する方法

Nodemailer は、Node. js で電子メールを送信するためのライブラリです。Gmail を含む様々な SMTP サーバーと互換性があり、シンプルなメール送信から高度な機能まで、様々なユースケースに対応できます。前提知識このチュートリアルを理解するには、以下の知識が必要です。...


【初心者向け】Node.jsの非同期処理:setTimeout(fn, 0) vs setImmediate(fn) の違いを分かりやすく解説

Node. jsにおいて、非同期処理を扱う際に、setTimeoutとsetImmediateという2つの関数がよく用いられます。一見似た名前ですが、それぞれ異なる動作と用途を持っています。本記事では、setTimeout(fn, 0)とsetImmediate(fn)の具体的な違いを分かりやすく解説し、それぞれの適切な使い分けについて説明します。...