class-transformer を駆使!TypeScript で JSON をクラスインスタンスにスマート変換

2024-05-24

JSON から TypeScript クラスインスタンスへのデシリアライズ

JSON.parse と手動のマッピング

最もシンプルな方法は、組み込みの JSON.parse 関数を使用して JSON 文字列を JavaScript オブジェクトに変換し、その後、手動でクラスのプロパティに値をマッピングする方法です。

class User {
  id: number;
  name: string;
  email: string;
}

const jsonString = '{ "id": 1, "name": "Taro Yamada", "email": "[email protected]" }';
const parsedObject = JSON.parse(jsonString);

const user: User = {
  id: parsedObject.id,
  name: parsedObject.name,
  email: parsedObject.email
};

console.log(user); // { id: 1, name: 'Taro Yamada', email: '[email protected]' }

この方法の利点はシンプルで分かりやすいことです。一方、欠点としては、クラスのプロパティと JSON のキー名が一致している必要があること、および、新しいプロパティを追加するたびに手動でマッピングコードを修正する必要があることが挙げられます。

ライブラリの利用

JSON のデシリアライズを容易にするライブラリを多数利用することができます。代表的なライブラリとしては、以下のようなものがあります。

    これらのライブラリを利用することで、クラスのプロパティと JSON のキー名を一致させる必要がなくなり、また、新しいプロパティを追加してもコードを修正する必要がなくなります。

    class-transformer を利用した例

    import { deserialize } from 'class-transformer';
    
    class User {
      @Expose()
      id: number;
    
      @Expose()
      name: string;
    
      @Expose()
      email: string;
    }
    
    const jsonString = '{ "id": 1, "name": "Taro Yamada", "email": "[email protected]" }';
    const user = deserialize(jsonString, User);
    
    console.log(user); // { id: 1, name: 'Taro Yamada', email: '[email protected]' }
    

    どの方法を選択するかは、プロジェクトの要件や開発者の好みによって異なります。シンプルで分かりやすい方法であれば JSON.parse と手動のマッピング、より柔軟で保守性の高い方法であればライブラリの利用がおすすめです。

    • TypeScript のジェネリック型と型推論を活用することで、より汎用的なデシリアライズ処理を書くことができます。
    • JSON のスキーマを事前に定義しておくと、デシリアライズ処理のエラーチェックを容易にすることができます。



    ライブラリのインストール

    npm install class-transformer
    

    コード

    import { deserialize } from 'class-transformer';
    
    class User {
      @Expose()
      id: number;
    
      @Expose()
      name: string;
    
      @Expose()
      email: string;
    }
    
    const jsonString = '{ "id": 1, "name": "Taro Yamada", "email": "[email protected]" }';
    const user = deserialize(jsonString, User);
    
    console.log(user); // { id: 1, name: 'Taro Yamada', email: '[email protected]' }
    

    解説

    1. User クラスを定義します。このクラスには、idnameemail という 3 つのプロパティがあります。
    2. @Expose デコレータを使用して、これらのプロパティが JSON キーとマッピングされることを示します。
    3. jsonString 変数に、JSON 文字列を格納します。
    4. deserialize 関数を使用して、jsonStringUser クラスのインスタンスにデシリアライズします。
    5. user 変数に、デシリアライズされたインスタンスを格納します。
    6. console.log を使用して、user インスタンスの内容を出力します。

    このコードは、JSON 文字列を User クラスのインスタンスにデシリアライズする方法の例です。実際のコードでは、使用するクラスや JSON の構造に合わせて、コードを適宜変更する必要があります。




      JSON から TypeScript クラスインスタンスをデシリアライズするその他の方法

      1. JSON.parse と手動のマッピング
      2. ライブラリの利用

      上記に加え、以下のような方法も検討できます。

      • TypeScript のジェネリック型と型推論を活用する
      • JSON のスキーマを事前に定義する
      interface User {
        id: number;
        name: string;
        email: string;
      }
      
      const jsonString = '{ "id": 1, "name": "Taro Yamada", "email": "[email protected]" }';
      const user: User = JSON.parse(jsonString);
      
      console.log(user); // { id: 1, name: 'Taro Yamada', email: '[email protected]' }
      

      この例では、User インターフェースを定義し、JSON オブジェクトの構造を型定義しています。JSON.parse 関数は、ジェネリック型パラメータ T を指定することで、T 型のオブジェクトを返します。このため、user 変数には、User 型のオブジェクトが格納されます。

      この方法の利点は、コードが簡潔になり、型安全性が向上することです。一方、欠点としては、JSON.parse 関数の戻り値の型を推論するためには、JSON の構造が一定である必要があることが挙げられます。

      {
        "$schema": "http://json-schema.org/draft-07/schema#",
        "title": "User schema",
        "type": "object",
        "properties": {
          "id": {
            "type": "integer"
          },
          "name": {
            "type": "string"
          },
          "email": {
            "type": "string",
            "format": "email"
          }
        },
        "required": ["id", "name", "email"]
      }
      

      この例では、JSON スキーマファイル (例: user.schema.json) を定義し、User オブジェクトの構造を記述しています。JSON スキーマバリデーターライブラリ (例: ajv) を利用することで、JSON 文字列がスキーマに準拠しているかどうかを検証することができます。

      この方法の利点は、JSON の構造を厳密に定義し、デシリアライズ処理のエラーを早期に発見することができることです。一方、欠点としては、スキーマファイルの定義とメンテナンスが必要になることが挙げられます。

      JSON から TypeScript クラスインスタンスをデシリアライズする方法には、様々な選択肢があります。それぞれの方法には、利点と欠点があるため、プロジェクトの要件や開発者の好みによって最適な方法を選択する必要があります。


      json typescript deserialization


      Angular開発で迷ったらコレ!@Directiveと@Componentを使い分けるポイント

      @Directive:HTML要素に新しい機能やスタイルを追加するために使用されます。テンプレートには直接使用できません。属性ディレクティブと構造ディレクティブの2種類があります。例:ngClass、ngIf@Component:テンプレートと論理を組み合わせた独立したUIコンポーネントを作成するために使用されます。...


      "private", "public", "protected", "internal" の違い

      "private" 修飾子を付けたプロパティやメソッドは、コンポーネントクラス内でのみアクセスできます。つまり、コンポーネントテンプレートや他のコンポーネントからはアクセスできません。例:上記の例では、_count プロパティと increment メソッドは private 修飾子で宣言されています。そのため、コンポーネントテンプレート内でこれらのプロパティやメソッドにアクセスすることはできません。...


      TypeScriptプロジェクトでライブラリを参照するその他の方法

      lib オプションは、TypeScriptコンパイラがコードを理解し、型チェックを行う際に必要なライブラリを指定します。 具体的には、以下の機能を提供します。標準ライブラリの提供: lib オプションを指定することで、DOM や Node...


      JavaScriptとの比較も!TypeScriptで文字列補間の奥深さを探る

      上記の例では、nameとage変数の値が、テンプレートリテラル内 ${} で囲まれた部分に自動的に挿入されます。テンプレートリテラル内では、変数だけでなく、式も埋め込むことができます。上記の例では、priceとdiscount変数を使用して、total変数の値を計算しています。...


      SQL SQL SQL SQL Amazon で見る



      GoogleのJSON応答の先頭にwhile(1);が付加される理由

      JSONPは、クロスドメインリクエストを可能にするJavaScript技術です。従来のAJAXリクエストとは異なり、JSONPはJSONデータをscript要素を使用して送信します。Googleは、JSONPリクエストをサポートするために、JSON応答の先頭にwhile(1);を追加しています。これは、JSONPコールバック関数が正しく呼び出されるようにするためです。


      JSON.stringify()を使いこなす:詳細ガイド

      JSON. stringify()は、JSONオブジェクトを文字列に変換する関数です。オプションでスペースやタブを指定することで、整形された文字列を出力できます。上記のコードは、JSONオブジェクトを2スペースのインデントで整形して出力します。


      【TypeScript初心者でも安心】文字列を数値に変換する3つの方法と各方法の使い分け、さらに役立つ豆知識まで徹底解説

      Number() 関数は、文字列を数値に変換する最も簡単な方法です。parseInt() 関数は、文字列を10進数の整数に変換します。各方法の注意点Number() 関数は、文字列の先頭から数値に変換できる部分のみを抽出します。そのため、文字列の末尾に文字が含まれている場合は、その部分は無視されます。


      TypeScript オブジェクトを JSON オブジェクトで初期化する:オブジェクトリテラル、constructor、Object.assign、ライブラリの比較

      TypeScript オブジェクトを JSON オブジェクトで初期化する方法はいくつかあります。 以下に、最も一般的な方法をいくつか紹介します。オブジェクトリテラルこれは、TypeScript オブジェクトを初期化する最も簡単な方法です。 JSON オブジェクトと同じように、プロパティ名と値のペアをカンマで区切って記述します。


      TypeScriptでオブジェクトの型を定義する:インターフェース、型エイリアス、クラス、型パラメーター、discriminated unions徹底解説

      インターフェースは、オブジェクトの構造を定義するための型です。インターフェースには、オブジェクトが持つべきプロパティの名前と型を記述します。インターフェースは、オブジェクトの型チェックやコード補完などの機能を提供します。上記の例では、Personというインターフェースを定義しています。Personインターフェースは、nameという文字列型プロパティと、ageという数値型プロパティを持つオブジェクトを表します。