【ReactJS】 useRef、onFocus/onBlur、カスタムフック、ライブラリ… それぞれの状況に合った最適な方法で入力要素のフォーカス状態を検出・制御しよう

2024-06-23

ReactJSで入力要素がフォーカスされているかどうかを検出する

useRefフックを使用して、入力要素への参照を取得し、document.activeElementと比較することで、フォーカス状態を確認できます。

const inputRef = useRef(null);

const isFocused = () => inputRef.current === document.activeElement;

return (
  <input type="text" ref={inputRef} />
);

onFocusonBlurイベントを使用して、入力要素がフォーカスされたか失われたかを検出できます。

const [isFocused, setIsFocused] = useState(false);

const handleFocus = () => setIsFocused(true);
const handleBlur = () => setIsFocused(false);

return (
  <input type="text" onFocus={handleFocus} onBlur={handleBlur} />
);

それぞれの方法の利点と欠点

  • useRefフック
    • 利点: シンプルでわかりやすい
    • 欠点: フォーカス状態の変化ごとに再レンダリングが発生する
  • onFocus/onBlurイベント
    • 利点: 再レンダリングが発生しない
    • 欠点: イベントハンドラを定義する必要がある
  • フォーカス状態に応じてUIを動的に変更する必要がある場合は、useRefフックを使用するのがおすすめです。
  • フォーカス状態に基づいてデータ処理を行う必要がある場合は、onFocus/onBlurイベントを使用するのがおすすめです。
  • 上記のコードはあくまで例であり、状況に合わせて調整する必要があります。
  • アクセシビリティを考慮して、適切な方法を選択する必要があります。

補足

  • document.activeElementは、現在フォーカスされている要素を取得するためのプロパティです。
  • useRefフックは、Reactコンポーネント内で参照可能な値を保持するためのフックです。

ご参考になりましたでしょうか?




import React, { useState, useRef } from 'react';

const App = () => {
  const inputRef = useRef(null);
  const [isFocused, setIsFocused] = useState(false);

  const handleFocus = () => {
    setIsFocused(true);
  };

  const handleBlur = () => {
    setIsFocused(false);
  };

  return (
    <div>
      <input type="text" ref={inputRef} onFocus={handleFocus} onBlur={handleBlur} />
      <p>フォーカス状態: {isFocused ? 'フォーカス中' : 'フォーカスなし'}</p>
    </div>
  );
};

export default App;

onFocus/onBlurイベントを使用する

import React, { useState } from 'react';

const App = () => {
  const [isFocused, setIsFocused] = useState(false);

  const handleFocus = () => {
    setIsFocused(true);
  };

  const handleBlur = () => {
    setIsFocused(false);
  };

  return (
    <div>
      <input type="text" onFocus={handleFocus} onBlur={handleBlur} />
      <p>フォーカス状態: {isFocused ? 'フォーカス中' : 'フォーカスなし'}</p>
    </div>
  );
};

export default App;

説明

  • 上記のコードは、入力要素がフォーカスされたか失われたかを検出し、その状態をisFocusedというステート変数に格納します。
  • onFocus/onBlurイベントを使用する例では、onFocusonBlurイベントハンドラを使用して、入力要素がフォーカスされたか失われたかを検出しています。
  • いずれの例でも、isFocusedステート変数の値に基づいて、フォーカス状態を示すメッセージを表示しています。



ReactJSで入力要素がフォーカスされているかどうかを検出するその他の方法

useImperativeHandleフックは、Reactコンポーネントから外部コードにアクセスできるようにするフックです。このフックを使用して、入力要素への参照を取得し、フォーカス状態を外部コードから制御することができます。

import React, { useState, useRef, useImperativeHandle } from 'react';

const Input = React.forwardRef((props, ref) => {
  const inputRef = useRef(null);
  const [isFocused, setIsFocused] = useState(false);

  const handleFocus = () => {
    setIsFocused(true);
  };

  const handleBlur = () => {
    setIsFocused(false);
  };

  useImperativeHandle(ref, () => ({
    focus: () => inputRef.current.focus(),
    blur: () => inputRef.current.blur(),
    isFocused: () => isFocused,
  }));

  return (
    <input type="text" ref={inputRef} onFocus={handleFocus} onBlur={handleBlur} />
  );
});

const App = () => {
  const inputRef = useRef(null);

  const handleFocus = () => {
    inputRef.current.focus();
  };

  const handleBlur = () => {
    inputRef.current.blur();
  };

  const checkFocus = () => {
    console.log(`フォーカス状態: ${inputRef.current.isFocused}`);
  };

  return (
    <div>
      <Input ref={inputRef} />
      <button onClick={handleFocus}>フォーカスする</button>
      <button onClick={handleBlur}>フォーカスを外す</button>
      <button onClick={checkFocus}>フォーカス状態を確認</button>
    </div>
  );
};

export default App;

利点:

  • 外部コードからフォーカス状態を制御できる
  • テストが容易
  • コードが複雑になる

カスタムフックを使用して、フォーカス状態の管理をカプセル化することができます。この方法では、useRefフックやonFocus/onBlurイベントを内部で処理し、外部コードからはシンプルなAPIを提供することができます。

import React, { useState, useRef } from 'react';

const useFocus = () => {
  const inputRef = useRef(null);
  const [isFocused, setIsFocused] = useState(false);

  const handleFocus = () => {
    setIsFocused(true);
  };

  const handleBlur = () => {
    setIsFocused(false);
  };

  return {
    inputRef,
    isFocused,
    focus: () => inputRef.current.focus(),
    blur: () => inputRef.current.blur(),
  };
};

const Input = ({ focus, blur, isFocused }) => {
  return (
    <input type="text" ref={focus} onFocus={handleFocus} onBlur={handleBlur} />
  );
};

const App = () => {
  const { inputRef, isFocused, focus, blur } = useFocus();

  return (
    <div>
      <Input focus={focus} blur={blur} isFocused={isFocused} />
      <button onClick={() => focus()}>フォーカスする</button>
      <button onClick={() => blur()}>フォーカスを外す</button>
      <p>フォーカス状態: {isFocused ? 'フォーカス中' : 'フォーカスなし'}</p>
    </div>
  );
};

export default App;
  • コードを再利用しやすい

第三者ライブラリを使用する

react-focus-lockのような、入力要素のフォーカス状態を管理するための第三者ライブラリを使用することができます。これらのライブラリは、より高度な機能を提供したり、アクセシビリティを向上させるのに役立ちます。

import React from

javascript node.js reactjs


NVMを使ってNode.jsとNPMのバージョンを自由自在に切り替える

NVMは公式ウェブサイトからインストールできます。インストール後、nvmコマンドが使えるようになります。現在のNode. jsのバージョンを確認するには、以下のコマンドを実行します。特定のバージョンのNode. jsをインストールするには、以下のコマンドを実行します。...


【JavaScript】JSON.stringifyで生成された文字列から$$hashKeyプロパティを削除する方法

概要JavaScript ライブラリである jQuery を使用して JSON データを文字列化 (JSON. stringify) した場合、生成された文字列に $$hashKey というプロパティが追加されることがあります。これは、AngularJS などのフレームワークで使用されるオブジェクトの識別子です。...


【初心者向け】Node.jsの非同期処理:setTimeout(fn, 0) vs setImmediate(fn) の違いを分かりやすく解説

Node. jsにおいて、非同期処理を扱う際に、setTimeoutとsetImmediateという2つの関数がよく用いられます。一見似た名前ですが、それぞれ異なる動作と用途を持っています。本記事では、setTimeout(fn, 0)とsetImmediate(fn)の具体的な違いを分かりやすく解説し、それぞれの適切な使い分けについて説明します。...


ReactJSでsetStateを使ってオブジェクトを更新する方法

state オブジェクトを更新するには、setState メソッドを使用します。setState メソッドは、新しい state オブジェクトを受け取り、コンポーネントを再レンダリングします。state オブジェクトに保存されているオブジェクトを更新したい場合は、新しいオブジェクトを作成して、それを setState メソッドに渡す必要があります。...


【JavaScript/React/Webpack】CSP「default-src 'self'」でWebフォントを読み込む6つの方法

このエラーは、ウェブブラウザが "data:font/woff2" 形式のフォントを読み込もうとした際に発生します。この形式のフォントは、Base64 エンコードされたデータとして埋め込まれており、ネットワークリクエストを送信することなく読み込むことができます。...


SQL SQL SQL SQL Amazon で見る



【徹底解説】JavaScriptとReactJSでレンダリング後にフォーカスを設定する方法 | サンプルコード付き

この解説では、JavaScriptとReactJSを使用して、レンダリング後に特定の入力フィールドにフォーカスを設定する方法について説明します。方法JavaScriptでレンダリング後にフォーカスを設定するには、以下の3つの方法があります。