this.setState 複数回使用:React コンポーネントでパフォーマンスとバッチ処理を向上させる

2024-05-07

Reactコンポーネントで this.setState を複数回使用するとどうなるか?

Reactコンポーネント内で this.setState を複数回使用すると、コンポーネントの状態更新が 非同期 に処理され、 1つの更新としてまとめて 行われます。つまり、複数回の setState 呼び出しで渡されたオブジェクトはマージ され、その結果が 一度のレンダリングで反映 されるのです。

具体的な挙動は以下の通りです。

  1. コンポーネント内で this.setState を複数回呼び出すと、それぞれの呼び出しで渡されたオブジェクトは キューに格納 されます。
  2. Reactは イベントループ を利用してキュー内のオブジェクトを処理します。
  3. キュー内のすべてのオブジェクトが処理されると、コンポーネントの状態が更新され、 再レンダリング が実行されます。

この挙動により、以下のような利点があります。

  • パフォーマンスの向上: 個別にレンダリングを行うよりも、まとめてレンダリングすることでパフォーマンスを向上させることができます。
  • バッチ処理: 複数の状態更新をまとめて処理することで、予期しないレンダリングを防ぐことができます。

一方、以下のような注意点もあります。

  • 非同期処理: setState は非同期処理であるため、直後に this.state にアクセスしても、更新された値が反映されていない可能性があります。
  • コールバックの利用: 状態更新処理が完了したことを確認したい場合は、setState の第二引数に渡される コールバック関数 を利用する必要があります。

以下に、this.setState を複数回使用する例を示します。

class MyComponent extends React.Component {
  constructor(props) {
    super(props);
    this.state = {
      count: 0,
      name: '',
    };
  }

  handleClick = () => {
    this.setState((prevState) => ({
      count: prevState.count + 1,
    }));

    this.setState((prevState) => ({
      name: 'Taro Yamada',
    }));
  };

  render() {
    return (
      <div>
        <p>カウント: {this.state.count}</p>
        <p>名前: {this.state.name}</p>
        <button onClick={this.handleClick}>更新</button>
      </div>
    );
  }
}

この例では、handleClick 関数内で this.setState を2回呼び出しています。1回目の呼び出しで count プロパティを、2回目の呼び出しで name プロパティを更新しています。しかし、これらの更新は非同期処理されるため、render メソッド内で this.state にアクセスしても、必ずしも更新された値が反映されているわけではありません。

class MyComponent extends React.Component {
  // ...

  handleClick = () => {
    this.setState((prevState) => ({
      count: prevState.count + 1,
    }), () => {
      console.log('カウントが更新されました');
      this.setState((prevState) => ({
        name: 'Taro Yamada',
      }), () => {
        console.log('名前が更新されました');
      });
    });
  };

  // ...
}

この例では、setState の第二引数にコールバック関数を渡しています。このコールバック関数は、状態更新処理が完了したタイミングで実行されます。上記の例では、このコールバック関数内で console.log を利用してメッセージを出力しています。

このように、Reactコンポーネントで this.setState を複数回使用する場合は、非同期処理であることに注意し、必要に応じてコールバック関数を利用するようにしましょう。

以上が、Reactコンポーネントで this.setState を複数回使用する場合の挙動と、注意点についての説明です。ご参考になれば




以下のサンプルコードは、this.setState を複数回使用して非同期処理を表現する例です。

class MyComponent extends React.Component {
  constructor(props) {
    super(props);
    this.state = {
      count: 0,
      name: '',
    };
  }

  handleClick = () => {
    this.setState((prevState) => ({
      count: prevState.count + 1,
    }), () => {
      console.log('カウントが更新されました');
      setTimeout(() => {
        this.setState((prevState) => ({
          name: 'Taro Yamada',
        }), () => {
          console.log('名前が更新されました');
        });
      }, 1000);
    });
  };

  render() {
    return (
      <div>
        <p>カウント: {this.state.count}</p>
        <p>名前: {this.state.name}</p>
        <button onClick={this.handleClick}>更新</button>
      </div>
    );
  }
}

このコードでは、handleClick 関数内で this.setState を2回呼び出しています。1回目の呼び出しで count プロパティを、2回目の呼び出しで name プロパティを更新します。

しかし、2回目の setState 呼び出しは setTimeout 関数内で1秒後に実行されるように設定されています。つまり、count プロパティはすぐに更新されますが、name プロパティは1秒後に更新されます。

このコードを実行すると、以下の様な出力結果になります。

カウント: 1
// 1秒後に更新
カウント: 1
名前: Taro Yamada

このように、this.setState を複数回使用することで、非同期処理を表現することができます。

上記サンプルコードはあくまでも一例です。具体的な処理内容に合わせて、setState の使い方やコールバック関数の処理内容を調整してください。




this.setState を複数回使用せずに状態を更新する方法としては、以下の2つの方法が考えられます。

更新前の状態を参照する

setState の第一引数に渡される関数内で、更新前の状態を参照することで、複数回の setState 呼び出しと同等の処理を実現することができます。

class MyComponent extends React.Component {
  constructor(props) {
    super(props);
    this.state = {
      count: 0,
      name: '',
    };
  }

  handleClick = () => {
    this.setState((prevState) => ({
      count: prevState.count + 1,
      name: 'Taro Yamada',
    }));
  };

  render() {
    return (
      <div>
        <p>カウント: {this.state.count}</p>
        <p>名前: {this.state.name}</p>
        <button onClick={this.handleClick}>更新</button>
      </div>
    );
  }
}

この例では、handleClick 関数内で setState の第一引数に渡される関数を利用して、更新前の count プロパティと name プロパティを参照しています。そして、これらの値を基に、新しい状態オブジェクトを生成しています。

この方法の利点は、setState を1回しか呼び出さないため、パフォーマンスが向上する可能性があることです。

Reducer関数を利用する

useReducer フックを利用して Reducer 関数を定義することで、複雑な状態更新を効率的に処理することができます。

import React, { useReducer } from 'react';

const initialState = {
  count: 0,
  name: '',
};

const reducer = (state, action) => {
  switch (action.type) {
    case 'INCREMENT_COUNT':
      return { ...state, count: state.count + 1 };
    case 'SET_NAME':
      return { ...state, name: action.name };
    default:
      return state;
  }
};

const MyComponent = () => {
  const [state, dispatch] = useReducer(reducer, initialState);

  const handleClick = () => {
    dispatch({ type: 'INCREMENT_COUNT' });
    setTimeout(() => {
      dispatch({ type: 'SET_NAME', name: 'Taro Yamada' });
    }, 1000);
  };

  return (
    <div>
      <p>カウント: {state.count}</p>
      <p>名前: {state.name}</p>
      <button onClick={handleClick}>更新</button>
    </div>
  );
};

export default MyComponent;

この例では、useReducer フックを利用して reducer 関数を定義しています。この関数は、stateaction オブジェクトを引数として受け取り、新しい状態オブジェクトを返します。

handleClick 関数では、dispatch 関数を利用して INCREMENT_COUNT アクションと SET_NAME アクションを発行しています。これらのアクションは reducer 関数で処理され、状態が更新されます。

この方法の利点は、複雑な状態更新を Reducer 関数にカプセル化することで、コードを分かりやすく、保守しやすいものにすることができることです。

それぞれの方法の使い分け

それぞれの方法には、以下のような特徴があります。

方法利点欠点適用例
更新前の状態を参照するシンプルで分かりやすい複雑な状態更新には不向き比較的単純な状態更新
Reducer関数を利用する複雑な状態更新を効率的に処理できる学習コストが高い複雑な状態更新

具体的な状況に合わせて、適切な方法を選択するようにしましょう。


javascript reactjs


User Agent Client Hintsでモバイルデバイスを検出する

navigator. userAgent プロパティは、ブラウザに関する情報を提供します。この情報を使って、モバイルデバイスかどうかを判断できます。window. innerWidth と window. innerHeight プロパティは、ブラウザのウィンドウ幅と高さを取得します。これらの値を使って、モバイルデバイスかどうかを判断できます。...


React "after render" コードとは? その必要性と実装方法

"after render" コードは、以下のような様々な用途に使用できます。DOM 要素への直接的な操作: 特定の要素にフォーカスを当てる スクロールバーの位置を調整する ツールチップやモーダルウィンドウを表示する特定の要素にフォーカスを当てる...


【保存版】JavaScriptのPromiseチェーン:前処理結果の参照テクニック集

最も基本的な方法は、変数を使用して結果を保存することです。以下のコード例をご覧ください。このコードでは、promise1()の処理結果はdata1変数に保存され、promise2()の引数として渡されます。promise2()はdata1を利用して処理を実行し、結果をdata2に出力します。...


React Contextの初心者向けチュートリアル!ProviderからConsumerへ値を更新する方法

そこで、いくつかのパターンを用いて、ProviderからConsumerへ値を更新する方法をご紹介します。useContextフックとuseStateフックを組み合わせることで、ProviderからConsumerへ値を更新することができます。...


useStateのコールバック関数 vs useEffect フック:使い分けのポイント

このコールバック関数は、状態更新後の最新の状態を受け取ります。これは、いくつかのユースケースで役立ちます。前回の状態に基づいて状態を更新する場合例えば、count という状態変数があり、ボタンをクリックするたびに 1 ずつ増加させたいとします。しかし、前回の count 値に基づいて新しい値を設定したい場合もあります。...


SQL SQL SQL SQL Amazon で見る



パフォーマンスと使いやすさのバランス:Reactにおけるステート更新のベストプラクティス

Reactは、ステート更新の順序を保証しません。ステート更新関数が複数回呼び出されても、必ずしもその呼び出し順序通りに更新が反映されるとは限りません。詳細Reactでは、ステート更新は非同期的に処理されます。これは、パフォーマンスを向上させ、バッチ処理による効率化を可能にするためです。しかし、非同期処理であるため、ステート更新の順序が保証されないという問題が生じます。