No-CORS モードでの Fetch の解説
JavaScript, React.js, CORS, and Fetch: mode: 'no-cors'
日本語訳
JavaScriptのfetch
関数を使って、CORS (Cross-Origin Resource Sharing) 制限を回避したい場合に、mode: 'no-cors'
オプションを使用します。これは、サーバーサイドでのCORS設定がされていない場合や、シンプルなリクエスト(GET、HEAD)でデータを取得する場合に有効です。
詳細
- mode: 'no-cors'
CORS制限を無視してリクエストを送信するモードです。ただし、レスポンスヘッダは取得できず、レスポンスボディもシンプルなデータ型(テキストやバイナリ)しか扱えません。 - Fetch
JavaScriptでネットワークリクエストを行うためのAPIです。 - CORS
ブラウザが異なるドメインやポートからのリソースへのアクセスを制限するセキュリティ機構です。
React.jsでの使用
React.jsのコンポーネント内でfetch
を使用する場合、mode: 'no-cors'
をオプションとして渡すことができます。
import React, { useEffect, useState } from 'react';
function MyComponent() {
const [data, setData] = useState(null);
useEffect(() => {
fetch('https://example.com/api/data', { mode: 'no-cors' })
.then(response => response.json())
.then(data => setData(data));
}, []);
return (
<div>
{data && <p>{data.message}</p>}
</div>
);
}
注意
- 可能であれば、サーバーサイドでCORS設定を適切に行うことが推奨されます。
mode: 'no-cors'
は、セキュリティリスクを伴う場合があります。CORS制限がある理由を理解し、適切に使用してください。
No-CORS モードでの Fetch の解説とコード例
No-CORS モードは、CORS (Cross-Origin Resource Sharing) 制限を無視してネットワークリクエストを行うモードです。これは、サーバーサイドでのCORS設定がされていない場合や、シンプルなリクエスト(GET、HEAD)でデータを取得する場合に有効です。
コード例
``javascript // 基本的なFetchリクエスト fetch('', { mode: 'no-cors' }) .then(response => { if (!response.ok) { throw new Error('ネットワークエラーが発生しました'); } return response.json(); // レスポンスボディをJSONとしてパース }) .then(data => { console.log(data); // 取得したデータを処理 }) .catch(error => { console.error(error); // エラーが発生した場合の処理 });
**解説:**
1. **基本的なFetchリクエスト:** `fetch`関数にリクエスト先のURLと`mode: 'no-cors'`オプションを指定します。レスポンスが正常であれば、`response.json()`でJSONデータをパースし、取得したデータを処理します。
2. **画像のフェッチ:** 画像をフェッチする場合、`response.blob()`でBlobとして取得し、URLオブジェクトを作成して画像を表示します。
3. **フォームデータの送信:** フォームデータを作成し、`mode: 'no-cors'`オプション付きのPOSTリクエストで送信します。レスポンスが正常であれば、サーバーからの成功メッセージなどを処理します。
**注意:**
* `mode: 'no-cors'`を使用する際は、セキュリティリスクを考慮してください。CORS制限がある理由を理解し、適切に使用してください。
* 可能であれば、サーバーサイドでCORS設定を適切に行うことが推奨されます。
No-CORS モードの代替方法
No-CORS モードは、CORS (Cross-Origin Resource Sharing) 制限を無視してネットワークリクエストを行うモードです。しかし、セキュリティリスクを伴うため、可能な限り避けることが推奨されます。
代替方法
-
サーバーサイドでのCORS設定
- サーバー側のアプリケーションやウェブサーバーの設定でCORSを有効にすることで、異なるドメインからのリクエストを許可することができます。
- 許可するドメインやHTTPメソッド、ヘッダなどを指定できます。
-
JSONP
- JSONP (JSON with Padding) は、スクリプトタグを使用して外部のサーバーからJSONデータを取得する手法です。
- サーバー側で適切なレスポンスフォーマットを生成する必要があります。
-
Proxyサーバー
- プロキシサーバーを介してリクエストを中継することで、CORS制限を回避することができます。
- プロキシサーバーは、異なるドメインからのリクエストを許可し、適切なレスポンスをクライアントに返します。
コード例 (サーバーサイドでのCORS設定)
Node.js (Express.js)
const express = require('express');
const cors = require('cors');
const app = express();
app.use(cors({
origin: 'https://example.com', // 許可するドメイン
methods: ['GET', 'POST', 'PUT', 'DELETE'], // 許可するHTTPメソッド
allowedHeaders: ['Authorization', 'Content-Type'], // 許可するヘッダ
}));
// ...
PHP
header('Access-Control-Allow-Origin: https://example.com');
header('Access-Control-Allow-Methods: GET, POST, PUT, DELETE');
header('Access-Control-Allow-Headers: Authorization, Content-Type');
JSONPの例
<script src="https://example.com/api/data?callback=myCallback"></script>
<script>
function myCallback(data) {
console.log(data);
}
</script>
プロキシサーバーの例
// Node.js (Express.js)
const express = require('express');
const request = require('request');
const app = express();
app.get('/proxy', (req, res) => {
const url = req.query.url;
request(url, (error, response, body) => {
if (error) {
res.status(500).send(error);
} else {
res.send(body);
}
});
});
選択基準
- プロキシサーバー
柔軟性がありますが、追加のサーバーが必要となります。 - JSONP
シンプルですが、セキュリティリスクがあるため、慎重に使用してください。 - サーバーサイドでのCORS設定
最適な方法であり、セキュリティ面でも優れています。
javascript reactjs cors