JavaScriptの「let」と「var」を使いこなして、コードをもっと読みやすく!

2024-04-02

JavaScriptにおける「let」と「var」の違い

スコープ

  • var: 関数スコープを持ちます。つまり、関数内で宣言された変数は、その関数内でのみアクセス可能です。
  • let: ブロックスコープを持ちます。つまり、ブロック内(if文やforループなど)で宣言された変数は、そのブロック内でのみアクセス可能です。

例:

// varの場合
function example() {
  var x = 1;
  if (true) {
    var y = 2;
    console.log(x, y); // 1, 2
  }
  console.log(x); // 1
  console.log(y); // エラー: yは参照できません
}

example();

// letの場合
function example() {
  let x = 1;
  if (true) {
    let y = 2;
    console.log(x, y); // 1, 2
  }
  console.log(x); // 1
  console.log(y); // エラー: yは参照できません
}

example();

上記の例では、「var」と「let」を使用してそれぞれ変数を宣言しています。

  • 「var」の場合、「x」と「y」は関数スコープを持つため、関数内のどこからでもアクセスできます。
  • 「let」の場合、「x」は関数スコープを持ちますが、「y」はブロックスコープを持つため、if文内でのみアクセスできます。

再宣言

  • var: 同じスコープ内で変数を再宣言することができます。
// varの場合
function example() {
  var x = 1;
  console.log(x); // 1
  x = 2;
  console.log(x); // 2
}

example();

// letの場合
function example() {
  let x = 1;
  console.log(x); // 1
  let x = 2; // エラー: xはすでに宣言されています
}

example();
  • 「var」の場合、「x」を再宣言しても問題ありません。
  • 「let」の場合、「x」を再宣言しようとするとエラーが発生します。

「let」と「var」は、スコープと再宣言の挙動において違いがあります。

  • スコープ:
    • var: 関数スコープ
    • let: ブロックスコープ
  • 再宣言:
    • var: 可能
    • let: 不可能

コードの読みやすさや保守性を向上させるために、なるべく「let」を使用することを推奨します

補足

  • ECMAScript 6で導入された「let」は、より現代的なJavaScriptの書き方を可能にするキーワードです。
  • varは古いバージョンのJavaScriptで使用されていたキーワードであり、互換性のために残されています。



サンプルコード1: スコープの違い

// varの場合
function example() {
  var x = 1;
  if (true) {
    console.log(x); // 1
    var y = 2;
    console.log(y); // 2
  }
  console.log(x); // 1
  console.log(y); // 2
}

example();

// letの場合
function example() {
  let x = 1;
  if (true) {
    console.log(x); // 1
    let y = 2;
    console.log(y); // 2
  }
  console.log(x); // 1
  console.log(y); // エラー: yは参照できません
}

example();
// varの場合
function example() {
  var x = 1;
  console.log(x); // 1
  x = 2;
  console.log(x); // 2
}

example();

// letの場合
function example() {
  let x = 1;
  console.log(x); // 1
  let x = 2; // エラー: xはすでに宣言されています
}

example();

これらのサンプルコードを実行することで、「let」と「var」の挙動の違いを実際に確認することができます。




「let」と「var」の違いを理解するその他の方法

オンラインチュートリアル

以下のオンラインチュートリアルは、「let」と「var」の違いを理解するのに役立ちます。

書籍

以下の書籍は、「let」と「var」を含むJavaScriptの基礎について詳しく解説しています。

実践的な練習

  • 簡単なJavaScriptプログラムを作成し、「let」と「var」をそれぞれ使用して変数を宣言してみる。
  • サンプルコードを参考に、さまざまな状況で「let」と「var」を使い分けてみる。
  • オンラインのJavaScript練習問題に取り組んでみる。

これらの方法を組み合わせることで、「let」と


javascript scope ecmascript-6


【初心者向け】HTML file inputでディスクパスを設定:画像付きで分かりやすく解説

しかし、いくつかの状況では、クライアント側のディスクファイルシステムパスを file input に設定することが必要な場合があります。例えば、ユーザーが以前にアップロードしたファイルを再度アップロードできるようにしたい場合、またはユーザーが特定のフォルダからしかファイルを選択できないようにしたい場合があります。...


コマンドメニューで目的のイベントをピンポイント検索

Chrome DevToolsは、Webページの開発に役立つ様々な機能を提供しています。その中でも、要素で発生したイベントを確認する機能は、イベント駆動型Webアプリケーションのデバッグに非常に有用です。このチュートリアルでは、以下の2つの方法を使用して、Chrome DevToolsで要素で発生したイベントを表示する方法を説明します。...


フレームワーク vs ライブラリ: AngularJSとjQueryの開発スタイルの違い

jQuery: DOM操作、イベント処理、Ajax通信などを簡潔に行うためのライブラリAngularJS: シングルページアプリケーション (SPA) 開発のためのフレームワークjQuery: DOM操作: 要素の取得・追加・削除・変更など イベント処理: クリック、マウスオーバーなど Ajax通信: サーバーとの通信 アニメーション: 要素の動き プラグイン: 様々な機能を追加...


React: useState、useReducer、getDerivedStateFromProps、componentWillReceiveProps の使い分け

概要React のライフサイクルメソッド componentWillReceiveProps と getDerivedStateFromProps は、コンポーネントのプロパティが変更されたときに実行されるメソッドです。しかし、それぞれの役割と使い方は異なります。...


useState、useRef、useIntervalフックを比較:Reactフックでタイマーをクリアする3つの方法

Reactフックは、コンポーネントの状態とロジックを管理するための便利なツールです。setTimeoutやsetIntervalのようなタイマー機能も、フックを使って簡単に実装できます。しかし、タイマーを使い終わった後には、適切にクリアする必要があります。クリアしないと、メモリリークやパフォーマンスの問題が発生する可能性があります。...