HTML、HTMLテーブル、Bootstrap 4でテーブルの行全体をリンクとしてクリックできるようにする方法

2024-04-02

HTML、HTMLテーブル、Bootstrap 4でテーブルの行全体をリンクとしてクリックできるようにする方法

HTMLテーブルで、行全体をクリックして別のページに遷移したい場合があります。これは、各行の詳細ページへのリンクとして役立ちます。

このチュートリアルでは、HTML、HTMLテーブル、Bootstrap 4を使用して、テーブルの行全体をリンクとしてクリックできるようにする方法を説明します。

方法:

この方法は、以下の3つのステップで構成されます。

  1. HTMLコード:

    • <tr> タグ内に a タグを記述します。
    • a タグの href 属性に、遷移先のURLを指定します。
    • a タグ内に、リンクテキストを記述します。
  2. CSSコード:

    • a タグにスタイルを適用します。
    • display: block; を使用して、a タグをブロック要素にします。
    • width: 100%; を使用して、a タグの幅をテーブル行の幅と同じにします。
  3. Bootstrap 4 (オプション):

コード例:

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>テーブル行全体をリンクとしてクリックできるようにする</title>
    <style>
        a {
            display: block;
            width: 100%;
        }
    </style>
</head>
<body>
    <table class="table table-striped table-hover">
        <tr>
            <th>名前</th>
            <th>年齢</th>
            <th>性別</th>
        </tr>
        <tr>
            <td>山田 太郎</td>
            <td>30歳</td>
            <td>男性</td>
        </tr>
        <tr>
            <td>佐藤 花子</td>
            <td>25歳</td>
            <td>女性</td>
        </tr>
    </table>
</body>
</html>

実行結果:

上記のコードを実行すると、以下のようになります。

  • テーブルの各行全体をクリックすると、href 属性で指定されたURLに遷移します。
  • マウスを各行にホバーすると、背景色が変わります。

補足:

  • 上記のコードは、Bootstrap 4を使用していない場合でも動作します。
  • 各行のデザインを変更したい場合は、CSSコードを変更してください。
  • より高度な方法については、他のチュートリアルや参考資料を参照してください。



<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>テーブル行全体をリンクとしてクリックできるようにする</title>
    <link rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/[email protected]/dist/css/bootstrap.min.css" integrity="sha384-zCbKRCUGaJDkqkl0qKfL1htmnFWjCEpZcV5i4nBE1JEo4en3mO4L5f91Z5b2LovE" crossorigin="anonymous">
    <style>
        a {
            display: block;
            width: 100%;
        }
    </style>
</head>
<body>
    <table class="table table-striped table-hover">
        <tr>
            <th>名前</th>
            <th>年齢</th>
            <th>性別</th>
        </tr>
        <tr>
            <td><a href="https://example.com/user/1">山田 太郎</a></td>
            <td>30歳</td>
            <td>男性</td>
        </tr>
        <tr>
            <td><a href="https://example.com/user/2">佐藤 花子</a></td>
            <td>25歳</td>
            <td>女性</td>
        </tr>
    </table>
</body>
</html>
  • 上記のコードは、Bootstrap 4を使用してテーブルの行全体をリンクとしてクリックできるようにするサンプルコードです。
  • href 属性で指定されたURLに遷移するには、各行の a タグをクリックします。

変更点:

  • 以下の変更を行いました。
    • Bootstrap 4 CDN を追加しました。
    • table タグに table-striped クラスと table-hover クラスを追加しました。
    • 各行の td タグ内に a タグを追加しました。

実行:

  • 上記のコードをHTMLファイルに保存し、ブラウザで開きます。



テーブルの行全体をリンクとしてクリックできるようにする他の方法

JavaScriptを使用して、テーブルの各行をクリックしたときに別のページに遷移するイベントハンドラを追加できます。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>テーブル行全体をリンクとしてクリックできるようにする</title>
</head>
<body>
    <table id="my-table">
        <tr>
            <th>名前</th>
            <th>年齢</th>
            <th>性別</th>
        </tr>
        <tr>
            <td>山田 太郎</td>
            <td>30歳</td>
            <td>男性</td>
        </tr>
        <tr>
            <td>佐藤 花子</td>
            <td>25歳</td>
            <td>女性</td>
        </tr>
    </table>
    <script>
        const table = document.getElementById("my-table");
        const rows = table.getElementsByTagName("tr");

        for (let i = 0; i < rows.length; i++) {
            rows[i].addEventListener("click", () => {
                // 遷移先のURL
                const url = "https://example.com/user/" + (i + 1);
                window.location.href = url;
            });
        }
    </script>
</body>
</html>

説明:

  • for ループを使用して、テーブルの各行を取得します。
  • addEventListener() メソッドを使用して、各行に click イベントハンドラを追加します。
  • イベントハンドラは、window.location.href プロパティを使用して、遷移先のURLにリダイレクトします。

jQueryを使用すると、JavaScriptコードをより簡潔に記述できます。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>テーブル行全体をリンクとしてクリックできるようにする</title>
    <script src="https://code.jquery.com/jquery-3.6.0.min.js"></script>
</head>
<body>
    <table id="my-table">
        <tr>
            <th>名前</th>
            <th>年齢</th>
            <th>性別</th>
        </tr>
        <tr>
            <td>山田 太郎</td>
            <td>30歳</td>
            <td>男性</td>
        </tr>
        <tr>
            <td>佐藤 花子</td>
            <td>25歳</td>
            <td>女性</td>
        </tr>
    </table>
    <script>
        $(document).ready(() => {
            $("#my-table tr").click(function() {
                // 遷移先のURL
                const url = "https://example.com/user/" + $(this).index();
                window.location.href = url;
            });
        });
    </script>
</body>
</html>
  • $(document).ready() メソッドを使用して、DOMが読み込まれた後に実行するコードを記述します。
  • $("#my-table tr") セレクタを使用して、テーブルの各行を取得します。
  • click() メソッドを使用して、各行にクリックイベントハンドラを追加します。
  • イベントハンドラは、$(this).index() メソッドを使用して、クリックされた行のインデックスを取得します。
  • インデックスを使用して、遷移先のURLを生成します。

html html-table bootstrap-4


DOM操作の基礎:JavaScriptでselectボックスの値をプログラムで変更する

HTMLの<select>要素は、プルダウンメニューを作成するために使用されます。この要素には、<option>要素が複数含まれ、それぞれが選択肢を表します。JavaScriptを使用して、これらの選択肢のいずれかを選択状態にすることができます。...


【HTMLテーブルの印刷を完全マスター】CSSとJavaScriptでページ分割を自在に設定

そこで、CSSを使って、HTMLテーブルの印刷におけるページ区切りの扱いを制御する方法をご紹介します。break-before と break-after プロパティは、要素の前後にページ区切りを挿入するかどうかを制御します。break-before:要素の前にページ区切りを挿入します。...


img要素のアイコン表示を制覇!::before疑似要素、背景画像、SVG、アイコンフォントの比較

この文書では、HTMLとCSSにおけるimg要素と::before疑似要素の動作について解説します。特に、::before疑似要素がimg要素に対して期待通りに動作しない場合について詳しく説明します。::before疑似要素は、要素の前にコンテンツを挿入するために使用されるCSS疑似要素です。装飾やアイコンの挿入など、様々な用途に利用できます。...


Webページで画像や図形を表示する方法: HTML5 Canvas、SVG、div を徹底比較

Webページ上で画像や図形を表示する際、HTML5 Canvas、SVG、div といった要素が使用されます。それぞれ異なる特徴を持つため、用途に合った要素を選択することが重要です。HTML5 Canvas概要: JavaScript を用いてピクセル単位で描画を行う要素...


【初心者向け】JavaScriptで現在の日付を取得してHTMLに挿入する方法

必要なものテキストエディタ (例:メモ帳、サクラエディタ、Visual Studio Code)Webブラウザ (例:Chrome、Firefox、Safari)手順HTMLファイルを作成する 以下のコードをindex. htmlという名前のファイルに保存します。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>現在の日付を取得</title> </head> <body> <input type="text" id="currentDate">...