Robotoフォントで洗練されたウェブサイトを実現!導入方法とサンプルコード

2024-06-23

Google FontsでRobotoフォントをウェブサイトに導入する方法

Google FontsでRobotoフォントを選択する

  1. 検索バーに「Roboto」と入力してフォントを探します。
  2. Robotoフォントを見つけたら、そのフォントをクリックします。
  3. フォントスタイル(太さ)を選択します。
  4. 右上の「選択」ボタンをクリックします。

フォントの埋め込みコードを取得する

  1. 表示されたコードの中から、「CSSに埋め込む」を選択します。
  2. 埋め込みコードが表示されますので、すべてコピーしておきます。

HTMLファイルに埋め込みコードを貼り付ける

  1. 編集したいHTMLファイルを開きます。
  2. <head>セクション内に、Google Fontsからコピーした埋め込みコードを貼り付けます。
<head>
  ...
  <link rel="stylesheet" href="https://fonts.googleapis.com/css?family=Roboto:wght@400,700">
  ...
</head>

重要: 上記のコードは、Robotoフォントの400700の太さを指定しています。必要に応じて、他の太さを選択してコードを生成してください。

CSSでRobotoフォントを適用する

  1. スタイルシート(CSSファイル)を開きます。
  2. 以下のCSSコードを追加して、Robotoフォントを適用したい要素に指定します。
body {
  font-family: 'Roboto', sans-serif;
}

上記コードは、body要素内のすべてのテキストにRobotoフォントを適用します。必要に応じて、h1pなどの他の要素にもRobotoフォントを適用できます。

ヒント

  • Google Fontsは、複数のフォントを同時に指定することができます。
  • Robotoフォントには、様々な太さやスタイルがあります。詳細は、Google FontsのRobotoフォントページをご覧ください。
  • Robotoフォント以外にも、Google Fontsには様々なフォントが用意されています。

上記の手順で、Google Fontsを使ってRobotoフォントをウェブサイトに導入することができます。Robotoフォントは、読みやすく洗練された印象を与えるため、様々なウェブサイトで利用されています。




    HTMLファイル (index.html)

    <!DOCTYPE html>
    <html lang="ja">
    <head>
      <meta charset="UTF-8">
      <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
      <title>Robotoフォントサンプル</title>
      <link rel="stylesheet" href="https://fonts.googleapis.com/css?family=Roboto:400,700">
    </head>
    <body>
      <p style="font-family: 'Roboto', sans-serif;">これはRobotoフォントの本文です。</p>
    
      <h1>これはRobotoフォントの見出し1です</h1>
    
      <h2>これはRobotoフォントの見出し2です</h2>
    </body>
    </html>
    

    CSSファイル (style.css)

    /* 不要な余白を削除 */
    body, p, h1, h2 {
      margin: 0;
      padding: 0;
    }
    
    /* 本文のスタイル */
    body {
      font-family: 'Roboto', sans-serif;
      font-size: 16px;
      line-height: 1.5;
    }
    
    /* 見出し1のスタイル */
    h1 {
      font-family: 'Roboto', sans-serif;
      font-size: 24px;
      font-weight: bold;
      margin-bottom: 20px;
    }
    
    /* 見出し2のスタイル */
    h2 {
      font-family: 'Roboto', sans-serif;
      font-size: 20px;
      font-weight: bold;
      margin-bottom: 15px;
    }
    

    このコードを保存して、ブラウザでindex.htmlファイルを開くと、本文と見出しにRobotoフォントが適用されていることが確認できます。

    補足

    • このコードはあくまで一例であり、必要に応じて変更することができます。
    • フォントサイズや行間などのスタイルは、お好みで調整してください。
    • Robotoフォントの太さを変更するには、font-weightプロパティを使用します。例えば、以下のコードのようにすると、見出し1のフォントを太字にすることができます。
    h1 {
      font-family: 'Roboto', sans-serif;
      font-size: 24px;
      font-weight: 700; /* 太字 */
      margin-bottom: 20px;
    }
    
    h2 {
      font-family: 'Roboto', sans-serif;
      font-size: 20px;
      font-style: italic; /* 斜体 */
      margin-bottom: 15px;
    }
    



    Robotoフォントをウェブサイトに導入するその他の方法

    フォントファイルをダウンロードして自分でホストする

    1. 右上の「ファミリーをダウンロード」ボタンをクリックして、ZIPファイルをダウンロードします。
    2. ZIPファイルを解凍し、フォントファイル(.ttfまたは.woff2形式)を準備します。
    3. ウェブサーバーのフォントディレクトリにフォントファイルをアップロードします。
    4. 以下のCSSコードをスタイルシートに追加して、フォントファイルを指定します。
    @font-face {
      font-family: 'Roboto';
      src: url('/fonts/Roboto.ttf') format('truetype'); /* 実際のフォントファイル名とパスに変更してください */
    }
    
    body {
      font-family: 'Roboto', sans-serif;
    }
    

    CDNサービスを利用する

    CMSシステムのプラグインを使用する

    WordPressなどのCMSシステムを使用している場合は、Robotoフォントを簡単に導入できるプラグインが用意されている場合があります。これらのプラグインは、フォントファイルをアップロードしたり、CSSコードを編集したりする必要なく、簡単にフォントを設定することができます。

    それぞれの方法のメリットとデメリット

    • Google Fonts: 無料で簡単に導入できるが、読み込み速度が遅くなる場合がある。
    • フォントファイルをダウンロードして自分でホストする: 読み込み速度が速くなるが、サーバーのストレージ容量を消費する。
    • CDNサービス: 読み込み速度が速く、サーバーのストレージ容量を消費しないが、月額料金がかかる場合がある。
    • CMSシステムのプラグイン: 簡単導入できるが、利用できるフォントが制限されている場合がある。

    html css fonts


    知っておきたい絶対配置の代替案:グリッドレイアウトとフレックスボックス

    答え: 一概に「良い」か「悪い」とは言えません。状況によって適切な使い方が異なるためです。絶対配置とは?絶対配置は、要素を他の要素の相対的な位置ではなく、ページ上の固定された位置に配置するCSSプロパティです。絶対配置を使用する利点複雑なレイアウトを簡単に作成できる...


    JavaScriptモジュールやasync属性、defer属性の使い方

    <head>タグ内<body>タグ内それぞれの配置方法には、メリットとデメリットがあります。ページ全体に影響を与えるJavaScriptコードを記述するのに適している。ページロード時にJavaScriptコードが実行されるため、ユーザーがページコンテンツを閲覧する前に必要な処理を実行できる。...


    初心者でも安心!JavaScriptとjQueryで疑似要素を操るチュートリアル

    CSS疑似要素(::before、::after)は、要素の前後にコンテンツを追加する強力なツールです。JavaScriptやjQueryを使って、これらの要素を選択・操作することで、より複雑なデザインやインタラクションを実現できます。JavaScriptで疑似要素を選択するには、以下の2つの方法があります。...


    メディアクエリとRazor構文の衝突を回避!ASP.NET MVC RazorでスマートにレスポンシブWeb開発

    ASP. NET MVC Razor ビューエンジンで CSS メディアクエリを使用する場合、「@media」というキーワードの重複により構文エラーが発生することがあります。これは、Razor 構文でも「@」記号を使用するためです。問題点Razor 構文と CSS メディアクエリが同じ「@」記号を使用しているため、Razor エンジンが誤って解釈してしまう可能性があります。...


    もう迷わない!CSSで特定の文字列を含むクラス名をスマートに操作

    前方一致セレクタは、属性値が特定の文字列で始まる要素を選択するセレクタです。記法は以下の通りです。この場合、属性名 は一致させたい属性名、文字列 は一致させたい文字列の先頭部分を表します。例えば、すべての . icon- で始まるクラス名を持つ要素に赤い色を設定したい場合は、以下の CSS を記述します。...