【基礎から応用まで】TypeScriptにおける型変換:booleanへの変換 - 豊富なサンプルコードと実践的な解説

2024-06-25

TypeScriptにおける型変換:booleanへの変換

主な変換方法は以下の2つです。

二重否定オペレータ !!

最も簡潔でよく使われる方法です。任意の値に対して2回否定を行うことで、その値の真偽値を返します。

const num = 10;
const isPositive = !!num; // true

const str = "";
const isEmpty = !!str; // true

Boolean() コンストラクタ

値を明示的に boolean 型に変換するコンストラクタです。型ガードとの併用によく用いられます。

const num = 0;
const isZero = Boolean(num); // false

const str = "true";
const isTrueString = Boolean(str); // true

上記以外にも、以下のような方法で型変換を行うことができます。

  • 論理演算子: && または || 演算子の結果を boolean 型として返す
  • 型アサーション: as boolean を使って型を明示的に断言する

注意点

  • 空文字や 0 などの値は、論理上は false とみなされますが、Boolean() コンストラクタで変換すると true になる場合があります。
  • 型変換を行う際には、元の値の型や意図する挙動を理解した上で適切な方法を選択することが重要です。



    TypeScriptにおける型変換:booleanへの変換 - サンプルコード

    function isPositive(num: number): boolean {
      return !!num; // num を二重否定して真偽値を返す
    }
    
    const num1 = 10;
    const isPositive1 = isPositive(num1); // true
    
    const num2 = 0;
    const isPositive2 = isPositive(num2); // false
    
    function isTruthy(value: any): boolean {
      return Boolean(value); // value を Boolean コンストラクタで変換
    }
    
    const str1 = "Hello";
    const isTruthy1 = isTruthy(str1); // true
    
    const str2 = "";
    const isTruthy2 = isTruthy(str2); // false
    

    論理演算子を使った変換

    function isEven(num: number): boolean {
      return num % 2 === 0; // num が 2 で割り切れるかどうかで真偽値を返す
    }
    
    const num1 = 8;
    const isEven1 = isEven(num1); // true
    
    const num2 = 7;
    const isEven2 = isEven(num2); // false
    
    function isOldEnough(age: number): boolean {
      return age >= 20; // age が 20 以上かどうかで真偽値を返す
    }
    
    const age1 = 25;
    const isOldEnough1 = isOldEnough(age1); // true
    
    const age2 = 18;
    const isOldEnough2 = isOldEnough(age2); // false
    

    型アサーションを使った変換

    function isPrime(num: number): boolean {
      if (num <= 1) return false; // 1 以下の数は素数ではない
      for (let i = 2; i <= Math.sqrt(num); i++) {
        if (num % i === 0) return false; // 2 以上num以下の数で割り切れるなら素数ではない
      }
      return true; // 上記の条件を満たさなければ素数
    }
    
    const num = 13;
    const isPrime1: boolean = isPrime(num); // 型アサーションを使って型を明示的に断言
    console.log(isPrime1); // true
    

    これらのサンプルコードはあくまでも一例であり、状況に応じて様々な方法で型変換を行うことができます。




    TypeScriptにおける型変換:booleanへの変換 - その他の方法

    論理演算子の結果を返す

    論理演算子 (&& または ||) の結果は、常に true または false となるため、暗黙的に boolean 型として扱えます。

    const num1 = 10;
    const num2 = 20;
    const isPositive = num1 > 0 && num2 > 0; // true
    
    const str1 = "Taro";
    const str2 = "";
    const hasName = str1.length > 0 || str2.length > 0; // true
    
    const num = 10;
    const isEven = num % 2 === 0; // true
    
    const str1 = "apple";
    const str2 = "orange";
    const isEqual = str1 === str2; // false
    

    型ガードを用いることで、変数の型をより詳細に絞り込み、boolean 型かどうかを判定することができます。

    function isString(value: any): value is string {
      return typeof value === "string";
    }
    
    function isNumber(value: any): value is number {
      return typeof value === "number";
    }
    
    function print(value: string | number) {
      if (isString(value)) {
        console.log(`文字列: ${value}`);
      } else if (isNumber(value)) {
        console.log(`数値: ${value}`);
      } else {
        console.error("型が不明です");
      }
    }
    
    print("Hello"); // 文字列: Hello
    print(10); // 数値: 10
    print(true); // 型が不明です
    

    instanceof 演算子を用いて、変数が特定のクラスのインスタンスかどうかを判定し、boolean 値を取得することができます。

    class Person {
      name: string;
    
      constructor(name: string) {
        this.name = name;
      }
    }
    
    function isPerson(value: any): value is Person {
      return value instanceof Person;
    }
    
    const person = new Person("Taro");
    const notPerson = 10;
    
    console.log(isPerson(person)); // true
    console.log(isPerson(notPerson)); // false
    

    特に、論理演算子や比較演算子を用いる場合は、常に true または false を返すような式であることを確認する必要があります。

    また、型ガードや instanceof 演算子を使用する場合は、型システムの仕組みを理解していることが前提となります。

    TypeScriptでは、様々な方法で値を boolean 型に変換することができます。

    それぞれの方法の特徴と注意点、そして状況に応じて適切な方法を選択することが重要です。


    typescript


    列挙型をマスターする:TypeScript で列挙型をプログラムで操作する方法

    Object. keys() を使用する最も一般的な方法は、Object. keys() 関数を使用して、列挙型のすべてのキーを取得することです。この方法は、列挙型のすべてのキーを配列として取得できますが、キーの順序は保証されません。for...


    TypeScript ES6 import module エラー「ファイルはモジュールではありません」の原因と解決方法

    原因このエラーは以下の原因が考えられます。インポート先のファイルがJavaScriptファイルではないインポート先のファイルに export キーワードがないtsconfig. json ファイルの設定が間違っている解決方法以下の方法で解決できます。...


    is キーワードに関する注意点

    is キーワードは、変数が特定の型であるかどうかをチェックするために使用されます。これは、条件分岐や型パラメーターの推論など、さまざまな場面で役立ちます。上記のコードでは、typeof 演算子を使用して変数の型をチェックしていますが、is キーワードを使うと、より簡潔に記述できます。...


    NonNullable型を使用して未定義をチェックする

    typeof演算子を使用して、変数の型を取得できます。変数の型がundefinedであれば、その変数は未定義です。===演算子は、値と型が厳密に一致する場合にのみtrueを返します。変数がundefinedと厳密に一致するかどうかを確認するには、===演算子を使用できます。...


    【Angular エラー解決ガイド】EventEmitter エラー「Expected 0 type arguments, but got 1」をステップバイステップで解決

    このエラーは、Angular コンポーネント間の通信に使用される EventEmitter を使用しているときに発生します。エラーメッセージは、EventEmitter に渡される引数の数が期待される数と一致していないことを示しています。原因...


    SQL SQL SQL SQL Amazon で見る



    真偽値の扱い方マスター!JavaScriptで真偽値を反転させるテクニック

    例:この例では、x は 10 という非ゼロ値なので、!!x は true となります。一方、y は 0 というゼロ値なので、!!y は false となります。!! 演算子は、以下の用途で使用できます。真偽値の確認:上記の例では、isLoggedIn 変数が true かどうかを !!isLoggedIn で確認しています。