href="#" とアンカーリンクを使いこなして、インタラクティブなWebページを作成しよう!

2024-04-02

HTMLとハイパーリンク:href="#" の意味と使い方

ハイパーリンク は、Webページ内の別の場所や別のWebページへ移動するためのリンクです。HTMLでは a タグを使ってハイパーリンクを作成します。

a タグには href という属性があり、この属性にリンク先のURLを指定します。

href="#" は、同じページ内 の特定の場所へ移動するためのリンクを作成する場合に使用します。

# 記号は、HTMLドキュメント内のアンカーと呼ばれる場所にジャンプするための記号です。アンカーは id 属性を使って指定します。

例:

<a href="#top">ページの先頭へ戻る</a>

このコードは、ページ上部に id="top" というアンカーを設置し、そのアンカーへジャンプするためのリンクを作成します。

href="#" のその他の用途:

  • ページ内スクロールをスムーズにする
  • モーダルウィンドウを開く
  • 特定の要素を非表示/表示する
  • JavaScriptと組み合わせて様々な動作を実現する

注意:

  • href="#" を使用すると、ページ全体の再読み込みは行われません。
  • href="#" は、SEO (検索エンジン最適化) に影響を与えないと考えられています。



<a href="#top">ページの先頭へ戻る</a>

<h1 id="top">ページタイトル</h1>
<a href="#" onclick="openMyModal()">詳細はこちら</a>

<div id="myModal" style="display: none;">
  </div>

<script>
function openMyModal() {
  document.getElementById("myModal").style.display = "block";
}
</script>
<a href="#" onclick="hideElement()">この要素を非表示にする</a>

<p id="myElement">非表示にしたい要素</p>

<script>
function hideElement() {
  document.getElementById("myElement").style.display = "none";
}
</script>
<a href="#" onclick="doSomething()">何かをする</a>

<script>
function doSomething() {
  // ここに何か処理を書く
}
</script>



同じページ内の別の場所に移動する他の方法

JavaScriptを使って、ページ内の要素の位置やスクロール位置を直接操作することで、別の場所へ移動することができます。

<button onclick="scrollToBottom()">ページの最後までスクロールする</button>

<script>
function scrollToBottom() {
  window.scrollTo(0, document.body.scrollHeight);
}
</script>

スクロールバーを使う

ページにスクロールバーがある場合は、スクロールバーを使って目的の場所へ移動することができます。

アンカーリンクを使う

a タグに href 属性と id 属性を指定することで、アンカーリンクを作成することができます。アンカーリンクをクリックすると、ページ内の id 属性と一致する場所に移動します。

<a href="#section1">セクション1へ移動</a>

<h2 id="section1">セクション1</h2>

ボタンを使う

ボタンに onclick イベントを設定することで、JavaScriptのコードを実行することができます。JavaScriptコードの中で、ページ内の別の場所へ移動する処理を記述することができます。

<button onclick="location.href='#section2'">セクション2へ移動</button>

<h2 id="section2">セクション2</h2>

ページ内に複数のタブがある場合は、タブをクリックすることで別の場所へ移動することができます。

href="#" は、シンプルな方法で同じページ内の別の場所へ移動したい場合に便利です。

一方、JavaScriptを使うと、より複雑な動きを実現することができます。


html hyperlink


あなたに合った方法を見つけよう!JavaScript、HTML、Node.jsでHTMLビューをレンダリング

この解説は、JavaScript、HTML、Node. jsを用いて基本的なHTMLビューをレンダリングする方法について説明します。前提条件この解説を理解するには、以下の知識が必要です。HTMLの基本構文JavaScriptの基本構文Node...


レスポンシブWebデザインを簡単に実現!インライン @media ルールとその他の方法

例:上記の例では、p 要素のフォントサイズはデフォルトで 16px ですが、画面幅が 768px 以下の場合は 12px に変更されます。インライン @media ルールの利点:外部 CSS ファイルを使用する必要がなく、コードがより簡潔になります。...


role属性を使いこなしてユーザー補助技術に優しいウェブページを作ろう

この属性の主な目的は、以下の2つです:要素の役割を明確にする: 見た目だけでは分かりにくい要素の役割を、ユーザー補助技術に伝えることができます。要素の役割を明確にする:見た目だけでは分かりにくい要素の役割を、ユーザー補助技術に伝えることができます。...


現役エンジニアが解説!HTML、CSS、JavaScriptを使ったtextareaフォーカスデザイン

HTMLまず、HTMLでtextarea要素を作成します。この例では、id="my-textarea"というIDを持つtextarea要素を作成しています。CSS次に、CSSでtextareaのフォーカス時のボーダー色を変更します。この例では、#my-textareaというIDを持つtextarea要素にフォーカスが当たったときに、ボーダーを2ピクセルの青い線に変更します。...


視覚障碍者を含むすべてのユーザーに優しいWebサイトを作る!aria-label設定のポイント

aria-label は、以下の要素に使用できます。画像フォームコントロールボタンナビゲーション要素その他、ユーザーに説明が必要な要素例:この例では、画像に alt 属性と aria-label 属性の両方が設定されています。alt 属性は、画像が表示できない場合に表示されるテキストです。aria-label 属性は、画像の内容をより詳細に説明します。...


SQL SQL SQL SQL Amazon で見る



name属性とid属性の違いは?HTMLアンカーを使い分けるポイント

結論から言うと、ページ内ジャンプのみ使用する場合は、name属性を使用するのが一般的です。JavaScriptやCSSで要素を操作したい場合は、id属性を使用する必要があります。それぞれの属性の詳細と使い分けについて、以下で解説します。name属性