TypeScriptにおける非同期関数とPromiseの返却:サンプルコード

2024-07-27

TypeScriptにおける非同期関数とPromiseの返却

非同期関数の定義

asyncキーワードを用いて、非同期関数を定義します。この関数は、非同期処理を含む処理を実行します。

async function fetchData(url: string): Promise<string> {
  // ... 非同期処理を含む処理
}

この例では、fetchDataという非同期関数を定義しています。この関数は、url引数として渡されたURLからデータを取得する処理を実行します。

Promiseの返却

非同期処理の結果は、Promiseオブジェクトとして返却します。Promiseオブジェクトは、処理が完了したことを示すresolve関数と、処理が失敗したことを示すreject関数を持つオブジェクトです。

async function fetchData(url: string): Promise<string> {
  const response = await fetch(url);
  if (response.ok) {
    const data = await response.text();
    return data;
  } else {
    throw new Error('Failed to fetch data');
  }
}

この例では、fetchData関数がPromiseオブジェクトを返却しています。fetch関数を使用してURLからデータを取得し、その結果に応じて、resolve関数またはreject関数を呼び出しています。

非同期関数の返却したPromiseオブジェクトは、thenメソッドとcatchメソッドを用いて処理することができます。

fetchData('https://example.com')
  .then(data => {
    console.log(data);
  })
  .catch(error => {
    console.error(error);
  });

この例では、fetchData関数を呼び出し、返却されたPromiseオブジェクトに対してthenメソッドとcatchメソッドをチェーンしています。thenメソッドは、Promiseが解決された場合に実行される処理を定義し、catchメソッドは、Promiseが拒否された場合に実行される処理を定義します。

  • awaitキーワードは、非同期処理が完了するまで待機します。
  • Promiseオブジェクトは、非同期処理の結果を非同期的に処理する際に有用です。
  • TypeScriptでは、Promiseオブジェクトの型を指定することができます。



// データ型を定義
type UserData = {
  name: string;
  age: number;
};

// 非同期関数でAPIからユーザーデータを取得
async function getUserData(userId: number): Promise<UserData> {
  const url = `https://api.example.com/users/${userId}`;
  const response = await fetch(url);

  if (response.ok) {
    const data = await response.json();
    return data;
  } else {
    throw new Error('Failed to fetch user data');
  }
}

// 非同期関数を呼び出し、Promiseの処理
getUserData(123)
  .then(userData => {
    console.log(`User data: ${JSON.stringify(userData)}`);
  })
  .catch(error => {
    console.error(`Error fetching user data: ${error.message}`);
  });

解説

  1. UserData型を定義します。これは、APIから取得するユーザーデータの構造を表します。
  2. getUserDataという非同期関数を定義します。この関数は、userId引数として渡されたユーザーIDに基づいて、APIからユーザーデータを取得します。
  3. fetch関数を使用して、APIエンドポイントにリクエストを送信します。
  4. レスポンスが正常 (response.ok) の場合、response.json()を使用してJSONデータを解析し、UserData型のオブジェクトとして返します。
  5. レスポンスが正常でない場合、Errorオブジェクトをスローし、Promiseを拒否します。
  6. getUserData関数を呼び出し、返却されたPromiseに対してthenメソッドとcatchメソッドをチェーンします。
  7. thenメソッドは、Promiseが解決された場合 (つまり、ユーザーデータが正常に取得された場合) に実行される処理を定義します。
  • 上記のコードは、あくまでも一例です。実際の開発では、エラー処理や型ガードなどをより詳細に行う必要があります。



Promiseコンストラクタを用いて、Promiseオブジェクトを直接生成することができます。

function fetchData(url: string): Promise<string> {
  return new Promise((resolve, reject) => {
    fetch(url)
      .then(response => {
        if (response.ok) {
          response.text().then(data => resolve(data));
        } else {
          reject(new Error('Failed to fetch data'));
        }
      })
      .catch(error => reject(error));
  });
}

この例では、fetchData関数はPromiseコンストラクタを用いてPromiseオブジェクトを生成しています。resolve関数とreject関数引数として、非同期処理の完了時と失敗時の処理をそれぞれ渡します。

Promiseライブラリの利用

TypeScriptには、Promiseオブジェクトに関する様々なユーティリティ関数を提供するPromiseライブラリが用意されています。このライブラリを用いることで、より複雑な非同期処理を効率的に処理することができます。

import { Promise as P } from 'ts-promise';

function fetchData(url: string): P<string> {
  return new P((resolve, reject) => {
    fetch(url)
      .then(response => {
        if (response.ok) {
          response.text().then(data => resolve(data));
        } else {
          reject(new Error('Failed to fetch data'));
        }
      })
      .catch(error => reject(error));
  });
}

この例では、ts-promiseライブラリからPromiseクラスをインポートしています。Promiseライブラリを用いることで、thenメソッドやcatchメソッドなどの操作がより簡潔になります。

非同期ジェネレータ関数

TypeScript 3.8以降では、非同期ジェネレータ関数を利用することができます。非同期ジェネレータ関数は、yieldキーワードを用いて非同期処理をイテレータとして処理することができます。

async function* fetchData(url: string): AsyncIterableIterator<string> {
  const response = await fetch(url);
  if (response.ok) {
    for (const chunk of response.body.getReader()) {
      const text = await chunk.text();
      yield text;
    }
  } else {
    throw new Error('Failed to fetch data');
  }
}

(async () => {
  for await (const data of fetchData('https://example.com')) {
    console.log(data);
  }
})();

この例では、fetchData関数を非同期ジェネレータ関数として定義しています。yieldキーワードを用いて、非同期処理をイテレータとして処理し、取得したデータを逐次的に返却します。

  • 上記の方法は、あくまでも一例です。それぞれの方法には利点と欠点があります。
  • 状況に応じて適切な方法を選択することが重要です。

typescript



TypeScriptで列挙型のような型を作成するサンプルコード

しかし、場合によっては、列挙型のような型を作成したい場合があります。これは、列挙型のすべての機能が必要ではない場合や、より柔軟な型が必要な場合に役立ちます。TypeScriptで列挙型のような型を作成するには、いくつかの方法があります。オブジェクトリテラルを使用する...


メソッドを使い分けてスッキリ記述!TypeScriptのメソッドオーバーロードで実現するエレガントなプログラミング

メソッドオーバーロードとは、同じ名前のメソッドを複数定義し、それぞれ異なる引数や戻り値を持つようにすることで、コードの可読性と保守性を向上させる手法です。TypeScriptでは、この機能を活用して、より柔軟で型安全なコードを書くことができます。...


TypeScript と Knockout.js を使用した Todo アプリケーションのサンプルコード

Knockout. js は、JavaScript フレームワークであり、DOM 操作とデータバインディングを容易にすることで、Web アプリケーション開発を簡素化します。TypeScript は、JavaScript の静的型付けスーパーセットであり、型安全性を向上させ、開発者の生産性を高めることができます。...


TypeScriptとJavaScriptの違いと利点

TypeScriptは、JavaScriptのスーパーセットであり、JavaScriptに静的型付けの機能を追加したプログラミング言語です。つまり、TypeScriptのコードはJavaScriptのコードとしても実行できますが、TypeScriptでは変数や関数の型を明示的に指定することができます。...


JavaScriptとTypeScriptにおけるオープンエンド関数引数

この例では、sum関数は. ..numbersという引数を受け取ります。...演算子は、渡された引数を配列に変換します。そのため、numbers変数には、呼び出し時に渡されたすべての数値が格納されます。TypeScriptでは、引数の型も指定できます。この例では、sum関数はnumber型の引数のみを受け取るように定義されています。...



SQL SQL SQL SQL Amazon で見る



JavaScript と TypeScript における switch 文で同じコードを 2 つのケースで実行する方法

この場合、以下の 2 つの方法で実現することができます。上記の例では、value が 1 または 3 の場合、console. log("値は 1 または 3 です"); が実行されます。同様に、value が 2 または 4 の場合、console


サンプルコードで解説! TypeScript で jQuery Autocomplete を使いこなす

jQuery の型定義ファイルの導入TypeScript で jQuery を利用するために、型定義ファイルが必要です。型定義ファイルは、jQuery の関数やプロパティの型情報を提供し、TypeScript の IntelliSense 機能でオートコンプリートやエラーチェックを有効にします。


軽量で効率的な TypeScript コード: 最小化の重要性とベストプラクティス

そこで、TypeScriptを最小化と呼ばれる手法でコンパイルすることで、コードサイズを削減し、実行速度を向上させることができます。最小化は、コメントや空白などの不要な文字列を削除し、変数名を短縮するなどの処理を行います。TypeScriptを最小化する方法


TypeScriptでHTMLElementの型をアサートする:型ガード、asキーワード、型パラメーターなど

最も簡単な方法は、as キーワードを使う方法です。この方法は、単純で分かりやすいですが、いくつかの注意点があります。element が実際に HTMLElement 型であることを保証するものではありません。型エラーが発生しても、コンパイルエラーにはなりません。


TypeScript で既存の JavaScript ライブラリから .d.ts 型定義ファイルを作成する方法

型定義ファイルを作成するには、いくつかの方法があります。手動で作成する最も基本的な方法は、テキストエディタを使って手動で型定義ファイルを作成することです。ファイルには、ライブラリの各関数や変数について、以下の情報が必要です。名前型引数戻り値