【保存版】JavaScriptで非同期処理をスムーズに扱う!コールバック関数、Promise、async/await徹底解説

2024-05-23

JavaScript & jQueryで前の関数が完了後に別の関数を呼び出す方法

コールバック関数:

最も基本的な方法は、コールバック関数を使うことです。コールバック関数は、別の関数の引数として渡され、その関数が完了した後に呼び出される関数です。

function firstFunction(callback) {
  // 前の処理
  console.log("前の処理を実行中...");

  // 非同期処理の例
  setTimeout(() => {
    console.log("非同期処理完了");
    callback(); // 完了後にコールバック関数を呼び出す
  }, 1000);
}

function secondFunction() {
  console.log("次の処理を実行中...");
}

firstFunction(secondFunction); // firstFunctionの実行後にsecondFunctionを呼び出す

メリット:

  • シンプルで分かりやすい
  • さまざまな状況で使える
  • ネストが深くなりやすい
  • コードが冗長になりやすい

Promise:

非同期処理を扱う場合は、Promiseを使うのが一般的です。Promiseは、非同期処理の結果を扱うためのオブジェクトです。

function firstFunction() {
  return new Promise((resolve, reject) => {
    // 非同期処理の例
    setTimeout(() => {
      console.log("非同期処理完了");
      resolve(); // 完了時にresolveを呼び出す
    }, 1000);
  });
}

firstFunction()
  .then(() => secondFunction()) // 完了後にsecondFunctionを呼び出す
  .catch(error => console.error(error));
  • コードが読みやすく、メンテナンスしやすい
  • エラー処理が容易
  • コールバック関数よりもやや複雑

jQuery Deferred:

jQueryを使用している場合は、Deferredオブジェクトを使うことができます。Deferredオブジェクトは、Promiseと似たような機能を提供します。

$(document).ready(function() {
  var deferred = $.Deferred();

  firstFunction(deferred);

  deferred.done(function() {
    secondFunction();
  });
});

function firstFunction(deferred) {
  // 非同期処理の例
  setTimeout(() => {
    console.log("非同期処理完了");
    deferred.resolve(); // 完了時にresolveを呼び出す
  }, 1000);
}

function secondFunction() {
  console.log("次の処理を実行中...");
}
  • jQueryを使用している場合に便利
  • Promiseとほぼ同じように使える

    async/await:

    ES2017以降では、async/await構文を使って非同期処理をより簡単に記述することができます。

    async function main() {
      await firstFunction();
      secondFunction();
    }
    
    main();
    
    async function firstFunction() {
      // 非同期処理の例
      await new Promise((resolve, reject) => {
        setTimeout(() => {
          console.log("非同期処理完了");
          resolve();
        }, 1000);
      });
    }
    
    function secondFunction() {
      console.log("次の処理を実行中...");
    }
    
    • コードが最も簡潔で読みやすい
    • 非同期処理を同期処理のように記述できる
    • ES2017以降のブラウザが必要

    状況に応じて適切な方法を選択することが重要です。

    • シンプルで分かりやすいコードを求める場合は、コールバック関数がおすすめです。
    • 非同期処理を扱う場合は、Promiseまたはasync/awaitがおすすめです。
    • jQueryを使用している場合は、jQuery Deferredも選択肢の一つです。

    上記以外にも、イベントリスナーやObserver APIなどを利用する方法もあります。

    具体的な状況や目的に合わせて、最適な方法を選択してください。




      コールバック関数

      function firstFunction(callback) {
        console.log("前の処理を実行中...");
        setTimeout(() => {
          console.log("非同期処理完了");
          callback();
        }, 1000);
      }
      
      function secondFunction() {
        console.log("次の処理を実行中...");
      }
      
      firstFunction(secondFunction);
      

      Promise

      function firstFunction() {
        return new Promise((resolve, reject) => {
          setTimeout(() => {
            console.log("非同期処理完了");
            resolve();
          }, 1000);
        });
      }
      
      firstFunction()
        .then(() => secondFunction())
        .catch(error => console.error(error));
      

      jQuery Deferred

      $(document).ready(function() {
        var deferred = $.Deferred();
      
        firstFunction(deferred);
      
        deferred.done(function() {
          secondFunction();
        });
      });
      
      function firstFunction(deferred) {
        setTimeout(() => {
          console.log("非同期処理完了");
          deferred.resolve();
        }, 1000);
      }
      
      function secondFunction() {
        console.log("次の処理を実行中...");
      }
      

      async/await

      async function main() {
        await firstFunction();
        secondFunction();
      }
      
      main();
      
      async function firstFunction() {
        await new Promise((resolve, reject) => {
          setTimeout(() => {
            console.log("非同期処理完了");
            resolve();
          }, 1000);
        });
      }
      
      function secondFunction() {
        console.log("次の処理を実行中...");
      }
      

      説明:

      • 上記のコードは、いずれもfirstFunctionが完了した後にsecondFunctionを呼び出すという同じ処理を実行します。
      • 各方法の特徴は、前述の説明を参照してください。

      補足:

      • これらのサンプルコードはあくまでも基本的な例です。実際の状況に合わせて、適宜カスタマイズする必要があります。
      • 非同期処理の具体的な内容は、状況によって異なります。



      JavaScript & jQueryで前の関数が完了後に別の関数を呼び出す方法:その他の方法

      イベントリスナー:

      DOMイベントやカスタムイベントを利用して、関数を呼び出すことができます。

      $('#button').click(function() {
        firstFunction();
      });
      
      function firstFunction() {
        // 処理
        $(document).trigger('firstFunctionCompleted'); // イベントを発行
      }
      
      $(document).on('firstFunctionCompleted', function() {
        secondFunction();
      });
      
      function secondFunction() {
        // 処理
      }
      
      • 柔軟性が高い
      • イベントハンドラが増えると、コードが煩雑になりやすい

      Observer API:

      MutationObserverやIntersectionObserverなどのAPIを利用して、要素の変化を監視し、関数を呼び出すことができます。

      const observer = new MutationObserver(function(mutations) {
        for (const mutation of mutations) {
          if (mutation.type === 'childList') {
            firstFunction();
          }
        }
      });
      
      observer.observe($('#target'), { childList: true });
      
      function firstFunction() {
        // 処理
        secondFunction();
      }
      
      function secondFunction() {
        // 処理
      }
      
      • コードが簡潔に書ける
      • 再利用しやすい
      • ブラウザサポートが限定的

      setTimeout:

      単純な非同期処理であれば、setTimeout関数を利用して、一定時間後に別の関数を呼び出すことができます。

      function firstFunction() {
        // 処理
        setTimeout(secondFunction, 1000);
      }
      
      function secondFunction() {
        // 処理
      }
      
        • 非同期処理の詳細な制御が難しい

          javascript jquery


          スクロール制御でWebページをもっと快適に!div内の要素へのスムーズなスクロール

          Webページには、様々な要素が配置されています。場合によっては、長いdiv要素の中に複数の要素が格納されていることがあります。そのような場合、特定の要素までスムーズに移動したいことがありますよね。そこで今回は、JavaScriptとHTMLを使用して、div内の要素にスクロールする方法を解説します。2つの方法をご紹介しますので、状況に合わせて使い分けてください。...


          jQueryの.val()メソッドで隠しフィールドの値を設定できない?解決策はこちら!

          このチュートリアルでは、jQueryを使ってフォーム内の隠しフィールドの値を設定する方法について説明します。隠しフィールドは、ユーザーに見えないように設定できる入力フィールドです。フォームを送信すると、これらのフィールドの値も一緒に送信されます。...


          JavaScriptとReactJS:@記号の秘密:デコレータ構文と@connectデコレータ

          デコレータは、関数に新しい機能を追加したり、関数の動作を変更するために使用できる関数です。デコレータは、関数の前に @ 記号を付けて記述します。@connect デコレータは、ReactコンポーネントをReduxストアと接続するために使用されます。このデコレータは、コンポーネントに以下の機能を追加します。...


          Reactのrefの挙動を理解しよう!componentDidMountとrefコールバックの関係

          React では、ref コールバックは常に componentDidMount または componentDidUpdate より前に呼び出されます。これは、コンポーネントのマウントまたは更新時に DOM 要素へのアクセスが必要な場合に、ref を安全に使用できることを保証します。...


          ReactJS上級者必見!useMemoとuseEffect + useStateを使いこなしてパフォーマンスを極限まで高める

          useMemo は、計算結果をメモ化 するフックです。引数として渡された関数を最初のレンダリング時のみ実行 し、その結果をキャッシュします。その後、依存関係が変化しない限り、キャッシュされた結果を再利用します。useMemoを使うべきケース...


          SQL SQL SQL SQL Amazon で見る



          XMLHttpRequestとFetch APIを使いこなす

          そこで登場したのが非同期通信です。非同期通信は、ユーザーがアクションを起こしてもページ全体を再読み込みすることなく、必要なデータのみをサーバーと通信で取得・更新する技術です。これにより、ユーザー操作のレスポンス向上やページ読み込み時間の短縮を実現できます。