【初心者向け】クリックしても何も起こらないアンカータグの作り方(HTMLとjQuery)

2024-06-18

HTMLとjQueryでアンカータグを無効化する方法

このことを実現するには、主に2つの方法があります。

方法1: href 属性を空にする

最も簡単な方法は、アンカータグの href 属性を空にすることです。これにより、ブラウザはアンカータグを無効化されたものと認識し、クリックしても何も起こりません。

<a href="">リンクテキスト</a>

方法2: JavaScriptを使用する

もう1つの方法は、JavaScriptを使用してアンカータグのデフォルト動作を無効化することです。これを行うには、jQueryなどのライブラリを使用して、click イベントをアンカータグに割り当て、そのイベントハンドラー内でイベントをキャンセルする必要があります。

<a href="#">リンクテキスト</a>

<script>
  $(document).ready(function() {
    $("a").click(function(event) {
      event.preventDefault();
    });
  });
</script>

補足

  • 上記の例では、すべてのアンカータグが無効化されます。特定のアンカータグのみを無効化したい場合は、CSSセレクターを使用してそれらをターゲットにすることができます。
  • アンカータグを無効化しても、ユーザーがキーボードやスクリーンリーダーを使用してリンクにアクセスできることを確認することが重要です。



    HTML

    <!DOCTYPE html>
    <html>
    <head>
      <title>無効なアンカータグの例</title>
      <script src="https://code.jquery.com/jquery-3.6.0.min.js"></script>
    </head>
    <body>
      <p>無効なリンク:<a href="#">無効なリンク</a></p>
      <p>JavaScriptを使用して無効化されたリンク:<a href="#" id="js-disabled-link">JavaScriptを使用して無効化されたリンク</a></p>
    
      <script>
        $(document).ready(function() {
          $("#js-disabled-link").click(function(event) {
            event.preventDefault();
          });
        });
      </script>
    </body>
    </html>
    

    説明

    このコードは次のことを行います。

    1. 2つのアンカータグを含むHTMLドキュメントを作成します。
    2. 最初のアンカータグは href 属性が空であるため、無効化されています。
    3. 2番目のアンカータグには id="js-disabled-link" というIDが割り当てられています。
    4. jQueryを使用して、#js-disabled-link アンカータグがクリックされたときに click イベントハンドラーをトリガーします。
    5. click イベントハンドラー内で、event.preventDefault() メソッドを使用して、デフォルトのアンカータグ動作をキャンセルします。

    この結果、最初のアンカータグをクリックしても何も起こらず、2番目のアンカータグをクリックしてもページ遷移は起こりません。

    • このコードは、単なる例であり、ニーズに合わせてカスタマイズする必要があることに注意してください。



    アンカータグを無効化する方法:その他の方法

    CSSを使用して、アンカータグのポインターイベントを none に設定することで、アンカータグをクリックできなくすることができます。

    a {
      pointer-events: none;
    }
    

    ARIA属性を使用する

    aria-disabled 属性を使用して、アンカータグが非アクティブであることをアクセシビリティツールに伝えることができます。これにより、スクリーンリーダーを使用するユーザーが、アンカータグがクリックできないことを認識できるようになります。

    <a href="#" aria-disabled="true">無効なリンク</a>
    

    JavaScriptフレームワークを使用する

    React、Vue.js、AngularなどのJavaScriptフレームワークを使用して、アンカータグの動作を制御することもできます。これらのフレームワークには、イベントリスナーや双方向バインディングなどのツールが含まれており、アンカータグをクリックしたときにカスタムロジックを実行することができます。

    例:React

    import React from 'react';
    
    function DisabledLink() {
      return (
        <a href="#" onClick={(event) => event.preventDefault()}>無効なリンク</a>
      );
    }
    

    無効なURLを使用する

    javascript:void(0) などの無効なURLを使用して、アンカータグを無効化することもできます。ただし、この方法は非推奨であり、アクセシビリティにも問題があります。

    アンカータグを削除する

    アンカータグが不要な場合は、単にHTMLから削除することができます。

    アンカータグを無効化するには、さまざまな方法があります。最適な方法は、特定の状況によって異なります。

    考慮事項

    • アクセシビリティ:アンカータグを無効化する場合は、ユーザーが依然としてリンクにアクセスできることを確認することが重要です。これを行うには、aria-disabled 属性を使用するか、キーボードナビゲーションをサポートする代替手段を提供することができます。
    • ユーザーエクスペリエンス:アンカータグが無効化されていることがユーザーに明確であるようにすることが重要です。これを行うには、視覚的な手がかり(グレーアウトされたアンカータグなど)を使用するか、アンカータグの上にカーソルを置いたときにツールチップを表示することができます。
    • 将来的**: 将来的に新しい技術やベストプラクティスが開発される可能性があるため、最新の情報に常に注意することが重要です。

    jquery html


    横並びレイアウトの作り方: float vs display vs Flexbox

    float プロパティは、要素を左右に浮かせ、横並びにするために使用されます。 以下のコードは、2つのdivを左側に並べる例です。display プロパティは、要素の表示方法を指定するために使用されます。 以下のコードは、2つのdivをインラインブロックとして表示し、横並びにする例です。...


    2024 年最新版:Web サイトのパフォーマンスを最適化する

    http:// を // に置き換えることは有効ですが、いくつかの注意点があります。動作原理HTML の <script> タグは、ブラウザに外部スクリプトファイルをロードさせるためのものです。src 属性は、ロードするスクリプトファイルのURLを指定します。...


    jQueryで名前で要素を選択!input要素だけでなくあらゆる要素に対応

    jQueryでは、様々な方法で要素を選択することができます。その中でも、名前(name属性)で要素を選択する方法について解説します。方法名前で要素を選択するには、以下の2つの方法があります。$("[name='要素名']") セレクタを使用することで、指定された名前を持つすべての要素を選択することができます。...


    【保存版】Internet ExplorerでjQuery Ajaxのキャッシュを無効化する3つの方法

    jQueryで非同期通信を行う場合、Internet Explorerはデフォルトでレスポンスをキャッシュしてしまいます。これは、同じURLに対して複数回リクエストを送信した場合でも、キャッシュされた古いデータが返される可能性があることを意味します。...


    【CSSテクニック】最後の要素だけを自在に操作!知っておきたいテクニック集

    方法1::last-of-type 疑似クラスを使用する:last-of-type 疑似クラスは、指定された要素タイプの最後の要素にのみスタイルを適用します。例えば、以下の CSS コードは、.item クラスを持つ最後の <li> 要素にのみ赤い背景色を設定します。...


    SQL SQL SQL SQL Amazon で見る



    ページ内移動、JavaScript実行、データ更新など、目的に合わせた使い分け

    "#":ページ内移動ページ内の別の場所に移動したい場合は、"#"を使用します。これはアンカーリンクと呼ばれる機能で、ページ内の指定されたIDを持つ要素へスムーズに移動できます。例:このコードでは、「会社概要へ」というリンクをクリックすると、ページ内の「会社概要」という見出しまで自動的にスクロールします。