Node.jsモジュールで定数を共有する

2024-04-02

Node.jsモジュールで定数を共有する方法

モジュールスコープ変数を使用する

// my-module.js
const API_KEY = 'your_api_key';

module.exports = {
  API_KEY,
  // ...
};
// main.js
const myModule = require('./my-module');

console.log(myModule.API_KEY); // 'your_api_key'

利点:

  • シンプルで分かりやすい
  • モジュール内でのみ定数を公開・非公開の切り替えが容易
  • モジュールごとに個別に定義する必要がある
  • モジュール間で名前空間が衝突する可能性がある

共有オブジェクトを使用する

// constants.js
const constants = {
  API_KEY: 'your_api_key',
  // ...
};

module.exports = constants;
// my-module.js
const constants = require('./constants');

console.log(constants.API_KEY); // 'your_api_key'
  • モジュール間で定数を一元管理できる
  • 名前空間の衝突を回避できる
  • 少し複雑なコードになる

環境変数を使用する

// .env
API_KEY=your_api_key

// my-module.js
const API_KEY = process.env.API_KEY;

console.log(API_KEY); // 'your_api_key'
  • 環境によって定数を簡単に切り替えられる
  • コードがシンプルになる
  • 環境設定ファイルの管理が必要

クラスを使用する

// constants.js
class Constants {
  static get API_KEY() {
    return 'your_api_key';
  }
  // ...
}

module.exports = Constants;
// my-module.js
const Constants = require('./constants');

console.log(Constants.API_KEY); // 'your_api_key'
  • オブジェクト指向的なコードを書ける
  • 定数にメソッドを追加できる

どの方法を選択するかは、プロジェクトの規模や要件によって異なります。以下に、いくつかの指針をご紹介します。

  • 小規模なプロジェクトでは、モジュールスコープ変数を使用するのが最も簡単です。
  • モジュール間で定数を共有する必要がある場合は、共有オブジェクトを使用するのが良いでしょう。
  • 環境によって定数を切り替えたい場合は、環境変数を使用するのが便利です。
  • オブジェクト指向的なコードを書きたい場合は、クラスを使用するのが良いでしょう。



// my-module.js
const API_KEY = 'your_api_key';

function getAPIKey() {
  return API_KEY;
}

module.exports = {
  getAPIKey,
};
// main.js
const myModule = require('./my-module');

const apiKey = myModule.getAPIKey();

console.log(apiKey); // 'your_api_key'
// constants.js
const constants = {
  API_KEY: 'your_api_key',
  // ...
};

module.exports = constants;
// my-module.js
const constants = require('./constants');

console.log(constants.API_KEY); // 'your_api_key'
// .env
API_KEY=your_api_key

// my-module.js
const API_KEY = process.env.API_KEY;

console.log(API_KEY); // 'your_api_key'
// constants.js
class Constants {
  static get API_KEY() {
    return 'your_api_key';
  }
  // ...
}

module.exports = Constants;
// my-module.js
const Constants = require('./constants');

console.log(Constants.API_KEY); // 'your_api_key'

上記はあくまでサンプルコードです。プロジェクトの要件に合わせて、自由にコードを変更してください。




Node.jsモジュールで定数を共有するその他の方法

require.cache を使用する

// constants.js
module.exports = {
  API_KEY: 'your_api_key',
  // ...
};

// my-module.js
const constants = require.cache[require.resolve('./constants.js')].exports;

console.log(constants.API_KEY); // 'your_api_key'

lodash などのライブラリを使用する

// my-module.js
const _ = require('lodash');

const constants = _.defaults({
  API_KEY: 'your_api_key',
}, process.env);

console.log(constants.API_KEY); // 'your_api_key'

自作のモジュールを使用する

// constants.js
const constants = {};

module.exports = {
  get: (key) => constants[key],
  set: (key, value) => constants[key] = value,
};

// my-module.js
const constants = require('./constants');

constants.set('API_KEY', 'your_api_key');

console.log(constants.get('API_KEY')); // 'your_api_key'
  • require.cache を使用する方法は、最もシンプルですが、あまり一般的ではありません。
  • lodash などのライブラリを使用する方法は、コードが簡潔になりますが、ライブラリに依存する必要があります。
  • 自作のモジュールを使用する方法は、最も柔軟ですが、コード量が増えてしまいます。

注意事項

  • require.cache を使用する方法は、キャッシュの問題が発生する可能性があります。
  • lodash などのライブラリを使用する方法は、ライブラリのバージョンによって動作が変わる可能性があります。
  • 自作のモジュールを使用する方法は、モジュールのテストが重要になります。

javascript node.js


jQueryのイベントリスナー:動的に追加された要素にもバッチリ対応!

on()メソッドは、イベントリスナーを追加するための最も一般的な方法です。以下のコードのように、イベント名、セレクター、イベントハンドラ関数を指定して使用します。このコードでは、.my-buttonクラスを持つ要素がクリックされたときに、イベントハンドラー関数が実行されます。イベントハンドラー関数は、動的に追加された要素を含むすべての要素に対して実行されます。...


JavaScript 非同期処理の待機:Promise、async/awaitを超えた多様なアプローチ

同期処理 とは、コードを上から順番に処理していく方式です。つまり、前の処理が終わるまで次の処理は実行されない ということを意味します。一方、非同期処理 は、前の処理が終わるのを待たずに次の処理を開始し、処理が完了したタイミングで結果を処理するという方式です。...


【保存版】JavaScriptのPromiseチェーン:前処理結果の参照テクニック集

最も基本的な方法は、変数を使用して結果を保存することです。以下のコード例をご覧ください。このコードでは、promise1()の処理結果はdata1変数に保存され、promise2()の引数として渡されます。promise2()はdata1を利用して処理を実行し、結果をdata2に出力します。...


JavaScriptの非同期処理をマスターしよう! async/await と forEach ループの徹底解説

JavaScriptの async/await は非同期処理をより簡単に記述するための強力なツールです。一方、forEach ループは配列の要素を反復処理する便利な方法です。しかし、forEach ループ内で非同期処理を行う場合、async/await を直接使用することはできません。...


useController フックを使って defaultValue を個別に管理する方法

例:APIから初期値を取得するuseForm フックで初期値を空オブジェクトに設定します。useEffect フック内で、APIから非同期にデータを取得します。データ取得後、useForm の reset API を使って、取得したデータを新しい defaultValue として設定します。...