jQueryでマウスホバーイベントを制覇! on vs hover徹底解説

2024-04-02

jQuery で on と hover を一緒に使うことは可能?

on メソッドと hover イベントの組み合わせ

以下のコードは、on メソッドを使って mouseenter イベントと mouseleave イベントを要素にバインドし、マウスホバー時の処理を実装しています。

$(selector).on('mouseenter', function() {
  // マウスが要素に入った時の処理
});

$(selector).on('mouseleave', function() {
  // マウスが要素から離れた時の処理
});

このコードは、従来の hover メソッドとほぼ同じように動作します。

hover メソッドとの比較

on メソッドと hover メソッドの主な違いは以下の通りです。

  • 引数の数: on メソッドはイベント名と処理関数を引数として受け取ります。一方、hover メソッドは2つの処理関数を引数として受け取ります。1つ目はマウスが要素に入った時の処理、2つ目はマウスが要素から離れた時の処理です。
  • イベントの伝播: on メソッドはイベント伝播を考慮しますが、hover メソッドは考慮しません。
  • イベント伝播を考慮する必要がある場合: on メソッドを使う必要があります。
  • イベント伝播を考慮する必要がない場合: どちらを使っても構いません。

一般的には、on メソッドの方が汎用性が高いため、こちらを使うことをおすすめします。

補足

  • on メソッドは、イベント名の代わりにイベントオブジェクトを受け取ることもできます。
  • off メソッドを使って、イベントハンドラを解除することができます。



<div id="my-element">要素</div>
$(document).ready(function() {
  $('#my-element').on('mouseenter', function() {
    $(this).css('color', 'red');
  });

  $('#my-element').on('mouseleave', function() {
    $(this).css('color', 'black');
  });
});

このコードを実行すると、#my-element 要素にマウスが乗ると赤色になり、マウスが離れると黒色に戻ります。

応用例

on メソッドと hover イベントを使って、さまざまな処理を実装することができます。

  • 画像の切り替え
  • メニューの表示/非表示
  • アニメーションの実行
  • ツールチップの表示



on メソッドと hover イベント以外の方法

mouseenter イベントと mouseleave イベント

$(selector).mouseenter(function() {
  // マウスが要素に入った時の処理
});

$(selector).mouseleave(function() {
  // マウスが要素から離れた時の処理
});

hover メソッド

以下のコードは、hover メソッドを使ってマウスホバー時の処理を実装しています。

$(selector).hover(function() {
  // マウスが要素に入った時の処理
}, function() {
  // マウスが要素から離れた時の処理
});

このコードは、on メソッドを使う方法よりも簡潔に記述できますが、イベント伝播を考慮しないという点に注意が必要です。

ネイティブ JavaScript

var element = document.querySelector(selector);

element.addEventListener('mouseenter', function() {
  // マウスが要素に入った時の処理
});

element.addEventListener('mouseleave', function() {
  // マウスが要素から離れた時の処理
});

マウスホバー時の処理を実装するには、さまざまな方法があります。それぞれの方法の特徴を理解して、状況に応じて適切な方法を選びましょう。


jquery


jQuery UI Dialog: イベントハンドラでダイアログ閉鎖時の処理をカスタマイズ

本記事では、jQuery UI Dialog のダイアログ閉閉イベントにフックする方法について解説します。前提条件以下の環境を想定しています。jQuery 1.12 以上イベントの種類ダイアログ閉閉イベントは以下の種類があります。beforeclose: ダイアログが閉じられる前に発生します。イベント処理内で event...


5つの方法でSELECT要素のオプションを自在に操る:jQueryによる実践ガイド

jQueryを使用してSELECT要素の特定のオプションを選択するには、いくつかの方法があります。 以下に、最も一般的な方法をいくつか紹介します。方法val()メソッドを使用して、SELECT要素の選択オプションの値を直接設定できます。 以下の例では、#my-select要素のオプションのうち、value属性が"option2"であるものを選択します。...


jQueryで要素を除外するテクニックをマスターしよう!not()擬似クラスとメソッド徹底解説

:not() 擬似クラスを使用する最も一般的な方法は、:not() 擬似クラスを使用する方法です。これは、セレクタ内に除外したい要素を記述することで実現できます。上記のHTMLに対して、以下のコードを実行すると、.target クラスを持つ要素のうち、.exclude クラスを持たない要素のみが選択されます。...


Webサイトをもっと使いやすく!jQueryでdiv要素にスクロールする方法

方法1:単純なスクロール最も基本的な方法は、scrollTop()メソッドを使う方法です。この方法は、指定したdiv要素のtop位置まで一気にスクロールします。このコードは以下の通り動作します。$("#targetDiv").offset().top で、targetDiv要素のtop位置を取得します。...


Webページに動画を埋め込む:HTML5とjQueryで実現する再生/一時停止、シークバー、ミュート/ミュート解除機能

必要なものjQueryライブラリHTML5動画ファイル手順HTMLに<video>タグと、再生/一時停止ボタンを追加します。jQueryを使って、ボタンクリック時に動画を再生/一時停止します。解説$(document).ready(function(){}) は、DOMが読み込まれた後に実行されるコードを記述する場所です。...


SQL SQL SQL SQL Amazon で見る



jQueryでマウスオーバーイベントを駆使!要素の上下左右に潜む秘密を暴け!

jQuery で要素の上にマウスがあるかどうかを確認するには、主に hover() メソッドと mouseover() イベントを使用します。それぞれの使い方と、具体的な例を以下で説明します。hover() メソッドは、要素の上にマウスが 移動してきたとき と 離れたとき にそれぞれ実行する関数を指定できます。