Webデザイン初心者でも安心!「clear: both」プロパティで学ぶ、CSS floatレイアウトの基本

2024-04-28

CSSにおける「clear: both」プロパティの役割と使い方

「clear: both」プロパティは、要素をその前にある浮動要素の下に移動させるために使用されます。これは、Webページのレイアウトを制御する際に役立ちます。

浮動要素とは、floatプロパティを使用して通常のドキュメントフローから取り除かれた要素です。これらの要素は、他の要素の横に並べるのではなく、周囲のコンテンツに沿って流れるように配置されます。

問題

浮動要素を使用すると、問題が発生することがあります。例えば、ある要素を浮動させると、その後に続く要素が浮動要素の上部に配置されてしまいます。これは、意図したレイアウトではない可能性があります。

解決策

この問題を解決するために、「clear: both」プロパティを使用します。このプロパティを要素に適用すると、その要素は先行するすべての浮動要素の下に配置されます。

以下の例では、image要素が左に浮動し、text要素がimage要素の上に配置されます。

<div>
  <img src="image.jpg" alt="Image" style="float: left;">
  <p>テキスト</p>
</div>

この場合、「clear: both」プロパティをtext要素に適用することで、text要素をimage要素の下に配置することができます。

<div>
  <img src="image.jpg" alt="Image" style="float: left;">
  <p style="clear: both;">テキスト</p>
</div>

「clear: both」プロパティは、以下の用途にも使用できます。

  • 隣接する浮動要素間のスペースをクリアする
  • 浮動要素の横に配置された要素を垂直方向に整列する
  • 複雑なレイアウトを作成する

「clear: both」プロパティは、Webページのレイアウトを制御する際に役立つ強力なツールです。浮動要素を使用する場合は、このプロパティを理解しておくことが重要です。

補足

  • 「clear: both」プロパティは、ブロックレベル要素にのみ適用できます。インラインレベル要素には適用できません。
  • 代替手段として、overflow: hiddenプロパティを親要素に適用することもできます。これにより、親要素が浮動要素を含むように拡張され、その後の要素が正しく配置されます。
  • 最近では、clearfixと呼ばれるCSSクラスがよく使用されます。このクラスは、「clear: both」プロパティを自動的に適用するため、コードをより簡潔にすることができます。



以下のサンプルコードは、「clear: both」プロパティの使用方法を示しています。

HTML

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <title>Clear: Both Example</title>
  <style>
    .image {
      float: left;
      width: 100px;
      height: 100px;
      border: 1px solid black;
      margin-right: 10px;
    }
  </style>
</head>
<body>
  <div>
    <img src="image.jpg" alt="Image" class="image">
    <p>テキスト</p>
  </div>

  <div>
    <img src="image.jpg" alt="Image" class="image">
    <p style="clear: both;">テキスト</p>
  </div>
</body>
</html>

説明

このコードでは、2つのdiv要素を作成しています。

1つ目のdiv要素には、imageクラスを持つ画像要素とp要素が含まれています。画像要素は左に浮動しており、p要素は画像要素の上に配置されています。

2つ目のdiv要素には、imageクラスを持つ画像要素とp要素も含まれていますが、p要素にはclear: bothプロパティが適用されています。このため、p要素は画像要素の下に配置されます。

結果

このコードを実行すると、以下のようになります。

  • 1つ目のdiv要素では、p要素が画像要素の上に配置されます。

この例は、「clear: both」プロパティがどのように要素の位置を変更するかを理解するのに役立ちます。

<div>
  <img src="image1.jpg" alt="Image 1" class="image" style="float: left;">
  <img src="image2.jpg" alt="Image 2" class="image" style="float: left;">
  <p>テキスト</p>
</div>

このコードでは、2つの画像要素が横に並べて配置されます。p要素にはclear: bothプロパティが適用されているため、2つの画像要素間のスペースがクリアされます。

<div>
  <img src="image.jpg" alt="Image" class="image" style="float: left;">
  <p>テキスト</p>
  <p>テキスト</p>
</div>

「clear: both」プロパティは、複雑なレイアウトを作成するために使用することができます。

例えば、以下のコードは、3つの列に分割されたレイアウトを作成します。

<div class="container">
  <div class="column">
    <img src="image.jpg" alt="Image">
    <p>テキスト</p>
  </div>

  <div class="column">
    <img src="image.jpg" alt="Image">
    <p>テキスト</p>
  </div>

  <div class="column">
    <img src="image.jpg" alt="Image">
    <p>テキスト</p>
  </div>
</div>

このコードでは、.containerクラスを持つ親要素と、.columnクラスを持つ3つの子要素を作成しています。子要素はすべて左に浮動しており、.container要素の幅の3分の1を占めます。

.container要素にはclear: bothプロパティが適用されているため、子要素が親要素の下に配置されます。

これらの例は、ほんの一例です。「clear: both」プロパティを使用して、さまざまなレイアウトを作成することができます。




CSSでfloatを解除する方法

floatプロパティを解除するには、いくつかの方法があります。それぞれ異なる利点と欠点があるので、状況に合わせて最適な方法を選択する必要があります。

clear: both プロパティを使用する

これは、floatの影響を受けた要素の下に続く要素を配置するために最も一般的な方法です。clear: bothプロパティを要素に適用すると、その要素は先行するすべての float要素の下に配置されます。

例:

.element {
  float: left;
  clear: both;
}

利点:

  • シンプルで分かりやすい
  • ほとんどの状況で有効
  • 古いブラウザでは一部動作が異なる場合がある
  • 不要なclearプロパティを追加する必要がある

親要素に overflow: hidden を設定する

overflow: hiddenプロパティを親要素に設定すると、その要素の内容がoverflow領域からはみ出ないように制限できます。float要素もoverflow領域に含まれるため、clearプロパティを使用せずにfloatを解除することができます。

.parent {
  overflow: hidden;
}

.element {
  float: left;
}
  • 古いブラウザでも動作が安定している
  • 親要素の高さを固定する必要がある
  • 一部のレイアウトでは意図した動作にならない場合がある

clearfix クラスを使用する

clearfixは、floatを解除するためのCSSクラスです。このクラスは、clear: bothプロパティを擬似要素を使用して実装します。clearfixクラスを使用すると、clearプロパティを使用する必要がなく、コードをより簡潔にすることができます。

.clearfix {
  overflow: hidden;
}

.element {
  float: left;
}
  • コードが簡潔になる
  • 読みやすい
  • overflow: hiddenを使用するため、親要素の高さを固定する必要がある

display: flow-root を使用する

display: flow-rootプロパティは、CSS Flexbox Level 1で導入された新しいプロパティです。このプロパティを要素に適用すると、その要素はfloatの影響を受けずにflow rootコンテナとして動作します。flow rootコンテナは、その子要素をblock要素として扱います。

.element {
  float: left;
  display: flow-root;
}
  • clearプロパティやoverflow: hiddenプロパティを使用する必要がない
  • 比較的新しく導入されたプロパティなので、すべてのブラウザでサポートされているわけではない

css css-float


HTMLテキストを簡単に非選択可能にする!CSSとJavaScriptで実現

CSS の user-select プロパティを使用するuser-select プロパティは、ユーザーが要素内のテキストを選択できるかどうかを制御します。このプロパティには、以下の3つの値を設定できます。none: テキストを選択不可にします。...


Web デザインの未来形:CSS3 で実現するグラデーションと画像の革新的な組み合わせ

方法 1: background-image プロパティで複数の背景を指定するbackground-image プロパティは、カンマ区切りで複数の背景を指定することができます。上記の例では、まず左から右に黒から白へのグラデーションを、次に image...


「nth-child」、「not」、「相対兄弟セレクタ」を使いこなす:CSSで最初の行を除外する方法」

HTMLテーブルにおいて、最初の行を除いたすべての行にスタイルを適用したいというケースはよくあります。CSSセレクタを使用してこれを実現するには、いくつか方法があります。ここでは、3つの代表的な方法と、それぞれの特徴について詳しく説明します。...


HTML・CSSでテーブル行にシンプルな下線を追加する方法

コード例実行結果すべてのテーブル行に、1px幅の薄いグレーの下線が追加されます。解説tr セレクタは、すべてのテーブル行を選択します。border-bottom プロパティは、下線のスタイルを指定します。1px は、下線の幅をピクセル単位で指定します。...


「Tag Error: React JSX Style Tag Error on Render」を撃退!React JSX スタイルタグのエラー徹底解説

React で JSX スタイルタグを使用する際、まれに "Tag Error: React JSX Style Tag Error on Render" というエラーが発生することがあります。このエラーは、スタイルタグの構文ミスや設定問題などが原因で発生します。本記事では、このエラーの原因と解決策を分かりやすく解説します。...


SQL SQL SQL SQL Amazon で見る



CSSのclearfix、使いこなしてレイアウトを自由自在に!

floatは、要素を水平方向に配置するプロパティですが、float要素の子要素は親要素の高さに影響を与えません。そのため、親要素よりも高いfloat要素の子要素があると、親要素からはみ出してしまうことがあります。clearfixは、この問題を解決するために使用されます。clearfixは、親要素にclearプロパティを設定することで、float要素の子要素が親要素からはみ出ないようにします。


clearfix の代替方法: flexbox, CSS Grid, position: absolute, margin: auto など

float プロパティは、要素を左右に配置する際に使用されます。しかし、float 要素は親要素から独立して配置されるため、親要素の高さが自動的に調整されません。例えば、以下のような HTML コードと CSS コードがあるとします。このコードの場合、.left と .right は横に並びますが、.container の高さは


【CSSレイアウトの極意】floatとその他のレイアウトテクニックを駆使して、プロも認める洗練されたデザインを構築

回答:コンテナ要素の高さが浮動要素を含む場合に増加しないのは、CSS-float プロパティが要素をドキュメントフローから取り除き、相対的な位置付けを行うためです。つまり、浮動要素は通常のブロックレベル要素のようにコンテナ要素の高さに影響を与えないのです。