【CSSレイアウトの基礎】要素の高さを自由自在に操る!height: 100%とheight: autoを使いこなすテクニック

2024-05-17

CSSにおける height: 100% と height: auto の違い

height: 100%

  • 親要素の高さを基準に要素の高さを設定します。
  • 親要素の高さが変化すると、要素の高さも連動して変化します。
  • 複数の要素が height: 100% で設定されている場合、親要素の高さを均等に分割します。
  • スクロールバーが発生する可能性があります。

例:

.parent {
  height: 500px;
}

.child {
  height: 100%;
}

この例では、.child 要素の高さは .parent 要素の高さ (500px) と同じになります。

  • 要素内のコンテンツ量に合わせて高さを自動調整します。
  • 親要素の高さに影響を受けません。
  • スクロールバーが発生しにくいです。
.element {
  height: auto;
}

この例では、.element 要素の高さは、要素内のコンテンツ量に応じて自動的に調整されます。

  • height: 100% は、親要素の高さを基準に要素の高さを設定したい場合に使用します。
  • height: auto は、要素内のコンテンツ量に合わせて高さを自動調整したい場合に使用します。

補足

  • vh ユニットを使用すると、ビューポートの高さを基準に要素の高さを設定できます。
  • min-height プロパティを使用すると、要素の最小の高さを設定できます。



    HTML

    <!DOCTYPE html>
    <html lang="ja">
    <head>
      <meta charset="UTF-8">
      <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
      <title>height: 100% vs height: auto</title>
      <style>
        .container {
          width: 500px;
          border: 1px solid #ccc;
          margin: 20px auto;
        }
    
        .child {
          border: 1px solid #ccc;
          padding: 10px;
        }
      </style>
    </head>
    <body>
      <h2>height: 100%</h2>
      <div class="container">
        <div class="child" style="height: 100%;">
          親要素の高さに合わせて高さが設定されます。
          親要素の高さが変化すると、要素の高さも連動して変化します。
        </div>
      </div>
    
      <h2>height: auto</h2>
      <div class="container">
        <div class="child" style="height: auto;">
          要素内のコンテンツ量に合わせて高さが自動調整されます。
          親要素の高さに影響を受けません。
        </div>
      </div>
    </body>
    </html>
    

    説明

    1. height: 100%
      • .container 要素は幅 500px で作成されています。
      • .child 要素に height: 100%; を設定することで、.container 要素の高さと同じ 500px になります。
      • .child 要素内にテキストを追加すると、要素の高さが自動的に調整されます。
    2. height: auto
      • .child 要素に height: auto; を設定することで、要素内のコンテンツ量に合わせて高さが自動調整されます。
      • .container 要素の高さを変更しても、.child 要素の高さは変化しません。

    このコードを実行すると、height: 100%height: auto の違いを視覚的に確認することができます。

    • このコードはあくまで一例であり、状況に合わせて様々な設定が可能です。
    • 実際にコードを編集して試してみることで、より理解が深まります。



    CSSにおける height: 100% と height: auto の代替方法

    相対単位

    • % を使用して、親要素の高さに対する相対的な高さを設定できます。
    .child {
      height: 50%; /* 親要素の高さの50% */
    }
    

    固定値

    • pxcmem などの固定値を使用して、要素の高さを具体的に設定できます。
    • 要素内のコンテンツ量にかかわらず、常に指定した高さになります。
    .child {
      height: 300px; /* 高さを300pxに固定 */
    }
    

    flexbox

    • flexbox レイアウトを使用して、要素の高さを柔軟に設定できます。
    • 親要素と子要素の配置を自由に調整できます。
    • height プロパティと組み合わせて使用することで、より高度なレイアウトを構築できます。
    .container {
      display: flex; /* flexbox レイアウトを有効化 */
    }
    
    .child {
      flex: 1; /* 要素が利用可能なスペースを均等に分配 */
    }
    

    この例では、.container 要素内の .child 要素は、利用可能なスペースを均等に分配されます。

    grid

    • grid レイアウトを使用して、要素をグリッド状に配置し、高さを設定できます。
    • 行と列を定義することで、要素を柔軟に配置できます。
    • fr 単位を使用して、要素の高さを自動的に調整できます。
    .container {
      display: grid;
      grid-template-rows: repeat(2, 1fr); /* 2行のグリッドを作成 */
    }
    
    .child {
      grid-row: 1; /* 最初の行に配置 */
    }
    

    この例では、.container 要素は 2 行のグリッドになり、.child 要素は最初の行に配置されます。

    min-content と max-content

    • min-contentmax-content プロパティを使用して、要素の最小高さと最大高さを設定できます。
    .child {
      height: min-content; /* 要素内のコンテンツに必要な最小の高さを設定 */
      max-height: 200px; /* 最大の高さを200pxに制限 */
    }
    

    この例では、.child 要素の高さは、要素内のコンテンツに必要な最小高さになります。ただし、最大 200px までしか高くなりません。

    上記以外にも、要素の高さを設定する方法はいくつかあります。それぞれの方法の特徴を理解し、状況に応じて適切な方法を選択することで、より柔軟なレイアウトを構築することができます。


      css


      CSSでフッターをページ最下部に固定する方法【初心者向け】

      フッターをページ下部に固定するには、主に以下の2つの方法があります。position: fixed を使用すると、要素を画面の特定の位置に固定することができます。この方法では、フッターを画面の下部に固定することができます。このコードは、フッターを画面の下部に固定します。ただし、この方法では、コンテンツが少ない場合、フッターがページと重なってしまいます。...


      HTMLとCSSを使ってセレクトリストに画像を追加する方法

      方法1:背景画像を使って画像を表示するこの方法は、比較的シンプルで簡単に実装できます。HTMLCSSこの方法では、選択されていない状態ではデフォルトの背景画像が表示され、選択されるとそのオプションに対応した画像が表示されます。この方法は、方法1よりも柔軟性が高く、様々なデザインを実現できます。...


      HTMLのhrタグで横線を引く方法!太さや長さを変える方法も解説

      hrタグの太さを変えるには、以下の2つの方法があります。size属性に数値を指定することで、線の太さをピクセル単位で指定できます。CSSを使うCSSのborderプロパティを使って、線の太さをより細かく設定できます。上記の場合、線の太さは5px、色はグレー (#ccc) になります。...


      Selectボックスの使いやすさを向上!プレースホルダー設定のメリットとデメリット

      最も簡単な方法は、disabled属性とselected属性を組み合わせて、最初のオプションをプレースホルダーとして表示する方法です。このコードでは、最初のオプションにdisabled属性とselected属性を付与しています。disabled属性により、このオプションは選択できなくなります。selected属性により、このオプションが初期状態で選択された状態になります。...


      【解決策あり】ReactJS で「onMouseLeave」が高速ホバー時に登録されない問題を徹底解説

      ReactJS でホバーイベントを実装する際に、onMouseLeave イベントが高速なホバー操作では登録されない場合があります。これは、ブラウザがホバーイベントを検知する前に要素からマウスが離れてしまうためです。この問題は、特にタッチスクリーンデバイスで顕著です。...