React Hook でのスロットルとデバウンス

2024-10-10

React Hook でのスロットルやデバウンスの使い方

スロットル (Throttle)デバウンス (Debounce) は、イベントハンドラーや関数呼び出しの頻度を制限するテクニックです。特に、頻繁に発生するイベントや高コストな関数を効率的に処理するために使用されます。

スロットル (Throttle)

スロットルは、一定時間内に発生したイベントのうち、最初のイベントのみを実行します。これにより、イベントの発生頻度を制限し、パフォーマンスを向上させることができます。

import { useState, useEffect } from 'react';
import throttle from 'lodash/throttle';

function MyComponent() {
  const [value, setValue] = useState('');

  useEffect(() => {
    const throttledHandler = throttle(
      (event) => {
        setValue(event.target.value);
      },
      500 // 500ms のスロットル時間
    );

    // イベントリスナーの追加
    document.addEventListener('input', throttledHandler);

    // クリーンアップ関数
    return () => {
      document.removeEventListener('input', throttledHandler);
    };
  }, []);

  return (
    <input type="text" value={value} onChange={throttledHandler} />
  );
}

デバウンス (Debounce)

デバウンスは、一定時間内にイベントが発生し続けた場合、最後のイベントのみを実行します。これにより、イベントの発生が完了するまで処理を遅延させることができます。

import { useState, useEffect } from 'react';
import debounce from 'lodash/debounce';

function MyComponent() {
  const [value, setValue] = useState('');

  useEffect(() => {
    const debouncedHandler = debounce(
      (event) => {
        setValue(event.target.value);
      },
      500 // 500ms のデバウンス時間
    );

    // イベントリスナーの追加
    document.addEventListener('input', debouncedHandler);

    // クリーンアップ関数
    return () => {
      document.removeEventListener('input', debouncedHandler);
    };
  }, []);

  return (
    <input type="text" value={value} onChange={debouncedHandler} />
  );
}

注意

  • イベントリスナーの追加と削除を適切に行い、メモリリークを防ぐようにしてください。
  • スロットル時間やデバウンス時間は、アプリケーションの要件に応じて適切に設定してください。
  • lodashthrottledebounce を使用していますが、他のライブラリや自作関数でも実装可能です。



コードの全体的な流れ

  1. useState
    入力値の状態を管理するための Hook を導入します。
  2. useEffect
    コンポーネントがマウントされた際に、スロットルまたはデバウンス処理をセットアップします。
    • イベントリスナーを追加し、イベントが発生するたびにスロットルまたはデバウンス関数が呼び出されるようにします。
    • クリーンアップ関数でイベントリスナーを削除し、メモリリークを防ぎます。
  3. throttle/debounce
    lodashthrottle または debounce 関数を使用して、スロットルまたはデバウンス処理を行います。
    • 第一引数にイベントハンドラーを渡し、第二引数にスロットル時間またはデバウンス時間をミリ秒単位で指定します。
  4. イベントハンドラー
    スロットルまたはデバウンスされたイベントハンドラー内で、入力値を状態に更新します。

コードの詳細な解説

// スロットルの例
import { useState, useEffect } from 'react';
import throttle from 'lodash/throttle';

function MyComponent() {
  const [value, setValue] = useState('');

  useEffect(() => {
    const throttledHandler = throttle(
      (event) => {
        setValue(event.target.value);
      },
      500 // 500ms のスロットル時間
    );

    // イベントリスナーの追加
    document.addEventListener('input', throttledHandler);

    // クリーンアップ関数
    return () => {
      document.removeEventListener('input', throttledHandler);
    };
  }, []);

  return (
    <input type="text" value={value} onChange={throttledHandler} />
  );
}
  • イベントハンドラー
    • onChange イベントが発生すると、throttledHandler が呼び出されます。
    • throttledHandler 内では、event.target.value を取得し、setValue を使って状態を更新します。
  • useEffect
    コンポーネントがマウントされた際に実行されます。
    • throttle 関数を使って、500ミリ秒ごとに一度だけ setValue 関数が呼び出されるように throttledHandler を作成します。
    • document.addEventListenerinput イベントが発生するたびに throttledHandler が実行されるように設定します。
    • クリーンアップ関数で document.removeEventListener を呼び出し、イベントリスナーを削除します。これにより、コンポーネントがアンマウントされた際に、イベントリスナーが残り続けることを防ぎます。

デバウンスの例

デバウンスの例は、スロットルの例とほぼ同じです。throttledebounce に置き換えるだけです。

// デバウンスの例
import { useState, useEffect } from 'react';
import debounce from 'lodash/debounce';

// ... (上記のスロットルの例と同様)

重要なポイント

  • 他のライブラリ
    lodash 以外にも、スロットルやデバウンスを実装するためのライブラリが存在します。
  • スロットル時間やデバウンス時間の調整
    アプリケーションの要件に合わせて、スロットル時間やデバウンス時間を調整します。
  • イベントリスナーの管理
    useEffect のクリーンアップ関数でイベントリスナーを削除することで、メモリリークを防ぎます。
  • スロットルとデバウンスの違い
    スロットルは一定時間内に発生したイベントのうち、最初のイベントのみを実行し、デバウンスは一定時間内にイベントが発生し続けた場合、最後のイベントのみを実行します。

React Hook を使用して、スロットルやデバウンスを簡単に実装することができます。これにより、頻繁に発生するイベントによるパフォーマンス低下を防ぎ、よりスムーズなユーザー体験を提供できます。

  • useDeferredValue
    React 18 から導入された useDeferredValue は、レンダリングの最適化に特化した Hook です。スロットルやデバウンスとは異なる目的で使用されます。



カスタム Hook を作成する

  • デメリット
    • コード量が増える可能性がある
    • 初期実装に時間がかかる
  • メリット
    • 再利用性が高まる
    • ロジックをカプセル化できる
    • プロジェクト固有のニーズに合わせてカスタマイズできる
import { useState, useEffect, useRef } from 'react';

function useDebounce(value, delay) {
  const [debouncedValue, setDebouncedValue] = useState(va   lue);
  const timerRef = useRef(null);

  useEffect(() => {
    clearTimeout(timerRef.current);
    timerRef.current = setTimeout(() => {
      setDebouncedValue(value);
    }, delay);
  }, [value, delay]);

  return debouncedValue;
}

RxJS を利用する

  • デメリット
    • 学習コストが高い
    • RxJS の導入が必要
  • メリット
    • 非同期処理の記述が簡単
    • パイプライン処理で複雑なロジックを表現できる
    • 大規模なアプリケーションに適している
import { fromEvent, debounceTime } from 'rxjs';

function MyComponent() {
  const [value, setValue] = useState('');

  useEffect(() => {
    const subscription = fromEvent(document, 'input')
      .pipe(debounceTime(500))
      .subscribe((event) => {
        setValue(event.target.value);
      });

    return () => {
      subscription.unsubscribe();
    };
  }, []);

  // ...
}

React のライフサイクルメソッドを利用する

  • デメリット
    • 関数型コンポーネントでは使いづらい
    • 複雑なロジックには不向き
  • メリット
    • シンプルな実装
    • React の基礎的な知識で実装可能
class MyComponent extends React.Component {
  constructor(props) {
    super(props);
    this.state = { value: '' };
    this.timeoutId = null;
  }

  handleChange = (event) => {
    clearTimeout(this.timeoutId);
    this.timeoutId = setTimeout(() => {
      this.setState({ value: event.target.value });
    }, 500);
  };

  // ...
}

requestAnimationFrame を利用する

  • デメリット
  • メリット
    • ブラウザのレンダリングサイクルに同期して処理を実行できる
    • 高度なアニメーションやインタラクションに適している
function MyComponent() {
  // ...

  useEffect(() => {
    let lastTime = performance.now();
    const handleInputChange = (event) => {
      const now = performance.now();
      if (now - lastTime > 500) {
        // 500ms 以上経過していたら処理を実行
        setValue(event.target.value);
        lastTime = now;
      }
    };

    // ...
  }, []);
}

どの方法を選ぶべきか

  • 高性能なアニメーションやインタラクション
    requestAnimationFrame が適している
  • 大規模なプロジェクトでRxJSに慣れている
    RxJS を利用すると、複雑な非同期処理を効率的に記述できる
  • シンプルで小さなプロジェクト
    カスタム Hook や React のライフサイクルメソッドが適している

スロットルやデバウンスの実装方法は、プロジェクトの規模、開発者のスキル、パフォーマンス要求など、様々な要因によって最適なものが異なります。それぞれの方法の特徴を理解し、適切な方法を選択することが重要です。

  • useMemo
    高コストな計算結果をキャッシュしたい場合に useMemo を利用できます。

選択のポイント

  • シンプルさ
    React のライフサイクルメソッドはシンプル
  • パフォーマンス
    requestAnimationFrame は高性能
  • 学習コスト
    RxJS は学習コストが高い
  • 再利用性
    カスタム Hook は再利用性が高い

reactjs lodash react-hooks



ReactJSのエラー解決: '<'トークン問題

日本語解説ReactJSで開発をしている際に、しばしば遭遇するエラーの一つに「Unexpected token '<'」があります。このエラーは、通常、JSXシンタックスを正しく解釈できない場合に発生します。原因と解決方法JSXシンタックスの誤り タグの閉じ忘れ すべてのタグは、対応する閉じタグが必要です。 属性の引用 属性値は常に引用符(シングルまたはダブル)で囲む必要があります。 コメントの誤り JavaScriptスタイルのコメント(//や/* ... */)は、JSX内で使用できません。代わりに、HTMLスタイルのコメント(``)を使用します。...


React ドラッグ機能実装ガイド

React でコンポーネントや div をドラッグ可能にするには、通常、次のステップに従います。React DnD ライブラリを使用することで、ドラッグアンドドロップ機能を簡単に実装できます。このライブラリの useDrag フックは、ドラッグ可能な要素を定義するために使用されます。...


JavaScript, React.js, JSX: 複数の入力要素を1つのonChangeハンドラーで識別する

問題 React. jsで複数の入力要素(例えば、複数のテキストフィールドやチェックボックス)があり、それぞれに対して同じonChangeハンドラーを適用したい場合、どのように入力要素を区別して適切な処理を行うことができるでしょうか?解決方法...


Reactの仮想DOMでパフォーマンスを劇的に向上させる!仕組みとメリットを完全網羅

従来のDOM操作と汚れたモデルチェック従来のWeb開発では、DOMを直接操作することでユーザーインターフェースを構築していました。しかし、DOM操作はコストが高く、パフォーマンスの低下を招きます。そこで、汚れたモデルチェックという手法が登場しました。これは、DOMの状態をモデルとして保持し、変更があった箇所のみを更新することで、パフォーマンスを向上させるものです。...


React コンポーネント間通信方法

React では、コンポーネント間でのデータのやり取りや状態の管理が重要な役割を果たします。以下に、いくつかの一般的な方法を紹介します。子コンポーネントは、受け取った props を使用して自身の状態や表示を更新します。親コンポーネントで子コンポーネントを呼び出す際に、props としてデータを渡します。...



SQL SQL SQL SQL Amazon で見る



LodashとUnderscore.jsの比較

LodashとUnderscore. jsは、JavaScriptのユーティリティライブラリとして広く使われています。どちらも関数をチェーンして使用できるという共通点がありますが、いくつかの重要な違いがあります。Underscore. js シンプルな実装と、ネイティブ関数の使用が少ないため、Lodashほど高速ではありません。


JavaScriptとReactJSにおけるthis.setStateの非同期処理と状態更新の挙動

解決策:オブジェクト形式で状態を更新する: 状態を更新する場合は、オブジェクト形式で更新するようにする必要があります。プロパティ形式で更新すると、既存のプロパティが上書きされてしまう可能性があります。非同期処理を理解する: this. setStateは非同期処理であるため、状態更新が即座に反映されないことを理解する必要があります。状態更新後に何か処理を行う場合は、コールバック関数を使用して、状態更新が完了してから処理を行うようにする必要があります。


Reactでブラウザリサイズ時にビューを再レンダリングする

JavaScriptやReactを用いたプログラミングにおいて、ブラウザのサイズが変更されたときにビューを再レンダリングする方法について説明します。ReactのuseEffectフックは、コンポーネントのレンダリング後に副作用を実行するのに最適です。ブラウザのサイズ変更を検知し、再レンダリングをトリガーするために、以下のように使用します。


Lodashのextend、assign、mergeの違いについて (日本語)

Lodashは、JavaScriptのユーティリティライブラリであり、オブジェクト操作や配列操作を簡潔に記述するためのメソッドを提供しています。その中でも、extend、assign、mergeの3つのメソッドは、オブジェクトを結合するための機能を提供しますが、それぞれ異なる挙動を示します。


Reactでカスタム属性にアクセスする

Reactでは、イベントハンドラーに渡されるイベントオブジェクトを使用して、イベントのターゲット要素に関連付けられたカスタム属性にアクセスすることができます。カスタム属性を設定ターゲット要素にカスタム属性を追加します。例えば、data-プレフィックスを使用するのが一般的です。<button data-custom-attribute="myValue">Click me</button>